6

小文字の r の上付き ASCII コードは存在しますか? 文字 e を見つけましたが、フランス語では 1st は 1er であるため、r の部分がありません。これは、使用可能な文字の ASCII 範囲外の特殊文字のようですか?

4

2 に答える 2

8

ASCIIには上付き文字はありません。ASCII には、基本的なラテン (英語) 文字 A ~ Z、a ~ z、数字、およびその他の文字の小さなコレクションのみが含まれます。ASCII には 128 のコード位置しかありません。

Unicode では、より多くの文字があります (約 1,000,000 のコード位置で、現在 100,000 強が割り当てられています)。これらには、「ᵉ」 U+1D49 MODIFIER LETTER SMALL E が含まれます。これは、音声拡張ブロックに属します。これは、人間の言語の通常の書記体系で使用されるためではなく、音声表記で使用されるために含まれていることを意味します。あなたが見つけたのは「上付き文字e」だと思います。他に何があるか想像できません。このような文字を単純な上付き文字として使用することを禁止する法律は実際にはありませんが、特に推奨できるものでもありません。

とにかく、対応する「r」はありません。単純に、上付き文字 r が音声表記で (十分に広く) 使用されていないためです。

一般に、英語の「1st」やフランス語の「1er」などでよく使用される上付き文字は、独立した文字ではなく、通常の文字の文体上の変形と見なされます。少なくとも、これは Unicode の立場であり、ソフトウェア ベンダーが通常遵守しているものです。したがって、テキスト レベルでは上付き文字を示すことはできませんが、より高い「プロトコル レベル」で示すことができます。

ソフトウェアのコンテキストによっては、これは 1) MS Word のようなワード プロセッサで上付き文字コマンドを使用する (文字を選択し、書式設定コマンドを使用する) ことを意味する場合があります。2) supHTML でマークアップを使用する。sups3)ソフトウェアとフォントでサポートされている場合、Opentype 機能を使用します。最後のオプションは、タイポグラフィー的に本当に受け入れられる唯一のオプションです。これは、タイポグラファーによって設計された上付きグリフを使用することを意味しますが、他のオプションは縮小サイズの文字を使用し、それらをより高い位置に配置します

于 2013-09-20T19:12:17.017 に答える