DELIMITER //
CREATE PROCEDURE checkUser(IN in_email VARCHAR(80), IN in_password VARCHAR(50))
BEGIN
DECLARE tempId INT DEFAULT 0;
DECLARE tempName VARCHAR(50) DEFAULT NULL;
DECLARE done INT DEFAULT 0;
DECLARE cur CURSOR FOR
SELECT id, name FROM users WHERE email = in_email AND password = in_password;
DECLARE CONTINUE HANDLER FOR NOT FOUND SET done = 1;
OPEN cur;
REPEAT
FETCH cur INTO tempId, tempName;
UPDATE users SET online = 1 WHERE id = tempId;
UNTIL done = 1 END REPEAT;
CLOSE cur;
SELECT tempName;
END //
DELIMITER ;
注意: 私はこれをテストしていません。MySQL が現在カーソルを開いているテーブルに対する UPDATE を好まない可能性があります。
PS: パスワードの保存方法を再考する必要があります。
RETURN
vs. OUT
vs. 結果セットについて再コメント:
RETURN
ストアド プロシージャではなく、ストアド関数でのみ使用されます。ストアド関数は、別の SQL 式内でルーチンを呼び出したい場合に使用されます。
SELECT LCASE( checkUserFunc(?, ?) );
パラメータを使用できますOUT
が、最初にそのパラメータとして渡すユーザー変数を宣言する必要があります。とにかく、その値を取得するには、そのユーザー変数を選択する必要があります。
SET @outparam = null;
CALL checkUser(?, ?, @outparam);
SELECT @outparam;
ストアド プロシージャから結果セットを返す場合、SELECT
クエリを使用するのが最も簡単です。