ZPL 文字列を作成し、最後に^PQ+numCopies を追加しました。デバッガーは^PQ3、最後に正しい文字列全体を表示します。しかし、プリンターは1部しか印刷しません。
プリンタは 110Xi4 であり、オンボード構成はZPL IIモードになっていることを示しています。
ありがとう
ZPL 文字列を作成し、最後に^PQ+numCopies を追加しました。デバッガーは^PQ3、最後に正しい文字列全体を表示します。しかし、プリンターは1部しか印刷しません。
プリンタは 110Xi4 であり、オンボード構成はZPL IIモードになっていることを示しています。
ありがとう
はの後ではなく^PQ3前にある必要があります^XZ。^XZこれは、ラベルの最後のものにする必要があります
Ovi が指摘しているように、ZPL コマンドを有効にする (またはドキュメントを印刷する) ためには、ZPL コマンドがドキュメント ソースに存在する必要がある特定の順序があります。
ZPL ドキュメントは次のようになります (# からその行の終わりまでをすべて省略します)。
^XA # start of document. Not optional
#optional one-off config stuff, for example:
^MNM # setting the media sensor for black bar
^PW200 # setting print width
# now include your actual label/document content
^FDText that is going to be printed^FS
^XZ # end of document. Not optional.
^PQ3afterを含める^XZと、プリンターはそのコマンドの処理方法を認識できません。たぶん捨てられただけです。
時間ができたら、他の例やドキュメントにリンクします。