7

C の Linux MTD ドライバーで NOR フラッシュ メモリを消去しようとしています...

その後、成功しioctl(MEMUNLOCK)てもエラーを返す呼び出しからの戻りステータスについて混乱しています。ioctl(MEMERASE)

次のコードは警告メッセージを表示しますが、機能します (つまり、Flash ブロックが消去されています)。

int erase_MTD_Pages(int fd, size_t size, off_t offset)
{
    mtd_info_t   mtd_info;
    erase_info_t ei;

    ioctl(fd, MEMGETINFO, &mtd_info);
    ei.length = mtd_info.erasesize;

    for(ei.start = offset; ei.start < (offset+size); ei.start += mtd_info.erasesize) {
        if(ioctl(fd, MEMUNLOCK, &ei) < 0)
        {
//          logPrintf(FAILURE, "[Flash] Can not unlock MTD (MEMUNLOCK, errno=%d)!\n", errno);
//          return RETURN_FILE_ERROR;
            logPrintf(WARNING, "[Flash] Can not unlock MTD (MEMUNLOCK, errno=%d)!\n", errno);

        }
        if(ioctl(fd, MEMERASE, &ei) < 0)
        {
            logPrintf(FAILURE, "[Flash] Can not erase MTD (MEMERASE, errno=%d)!\n", errno);
            return RETURN_FILE_ERROR;
        }
    }
    return RETURN_SUCCESS;
}

ネットでいくつかの C コードを見ると、MEMUNLOCK からの戻りステータスが常にチェックされるわけではありません (例: mtc.cから):

ioctl(fd, MEMUNLOCK, &mtdEraseInfo);
if(ioctl(fd, MEMERASE, &mtdEraseInfo)) {
    fprintf(stderr, "Could not erase MTD device: %s\n", mtd);
    close(fd);
    exit(1);
}

flash_unlockエラーも返します。

root $ cat /proc/mtd
dev:    size   erasesize  name
mtd0: 00020000 00020000 "X-Loader-NOR"
mtd1: 000a0000 00020000 "U-Boot-NOR"
mtd2: 00040000 00020000 "Boot Env-NOR"
mtd3: 00400000 00020000 "Kernel-NOR"
mtd4: 03b00000 00020000 "File System-NOR"

root $ mtd_debug info /dev/mtd3
mtd.type = MTD_NORFLASH
mtd.flags = MTD_CAP_NORFLASH
mtd.size = 4194304 (4M)
mtd.erasesize = 131072 (128K)
mtd.writesize = 1
mtd.oobsize = 0
regions = 0

root $ flash_unlock /dev/mtd3
Could not unlock MTD device: /dev/mtd3

何か不足していますか?一部の構成で MEMUNLOCK からエラーが発生するのは正常ですか?

ノート/環境:

  • 読み取り専用フラグ (MTD_WRITEABLE) がパーティションに設定されていません(およびのみ)。mtd3mtd0mtd1
  • flash_lockも同じエラーを返します。
  • TI AM3505 (ARM Cortex A8、OMAP34)。
  • Linux 2.6.37。
  • フラッシュ NOR Spansion S29GL512S12DHIV1。

カーネルログ:

mtdoops: mtd device (mtddev=name/number) must be supplied
physmap platform flash device: 08000000 at 08000000
physmap-flash.0: Found 1 x16 devices at 0x0 in 16-bit bank. Manufacturer ID 0x000001 Chip ID 0x002301
Amd/Fujitsu Extended Query Table at 0x0040
  Amd/Fujitsu Extended Query version 1.5.
  Silicon revision: 14
  Address sensitive unlock: Required
  Erase Suspend: Read/write
  Block protection: 1 sectors per group
  Temporary block unprotect: Not supported
  Block protect/unprotect scheme: 8
  Number of simultaneous operations: 0
  Burst mode: Not supported
  Page mode: 12 word page
  Vpp Supply Minimum Program/Erase Voltage: 0.0 V
  Vpp Supply Maximum Program/Erase Voltage: 0.0 V
  Top/Bottom Boot Block: Uniform, Top WP
number of CFI chips: 1
RedBoot partition parsing not available
Using physmap partition information
Creating 5 MTD partitions on "physmap-flash.0":
0x000000000000-0x000000020000 : "X-Loader-NOR"
0x000000020000-0x0000000c0000 : "U-Boot-NOR"
0x0000000c0000-0x000000100000 : "Boot Env-NOR"
0x000000100000-0x000000500000 : "Kernel-NOR"
0x000000500000-0x000004000000 : "File System-NOR"
4

2 に答える 2

7

私が取り組んだフラッシュ チップ (drivers/mtd/devices/m25p80.c) では、UNLO​​CK が実装されていないことがわかりました。ドライバの ioctl(UNLOCK) が -EOPNOTSUPP=95 を返しました。また、コード インスペクションでは、mtd_unlock リターン ステータスがフロアにドロップされていることがわかりました。

これらは、フラッシュが決してロックされないという m25p80 ドライバーと、デバイスドライバーが UNLOCK を省略しても問題ないという mtd ドライバーの前提を暗示しています。私が取り組んだボードでは、書き込みのたびに u-boot によってフラッシュがロックされていたため、Linux からの消去と再プログラムはまったく機能しませんでした。u-boot ドライバーとデバイスのデータシートを見て、m25p80_lock と m25p80_unlock を実装するコードを入手しました。私はそれをアップストリームしませんでした。

チップドライバーがこれらを実装していないのは欠陥のようです。

ところで、Mousstix さん、この質問に完全な情報を提供してくださってありがとうございます。

于 2013-10-31T20:19:20.890 に答える
0

新しいカーネル (4.1.18 でテスト済み) には、「use-advanced-sector-protection;」という名前のデバイス ツリー オプションがあります。これを設定すると、保護されたフラッシュ領域を消去/書き込みできました。カーネルにも記載されています: Documentation/devicetree/bindings/mtd/mtd-physmap.txt

于 2021-05-12T08:41:11.630 に答える