ハッシュテーブルに 2 次元ベクトルがあります
std::vector<std::vector<std::string> > htable;
およびイテレータのクラス。
class myiterator{
public:
myiterator();
myiterator(std::vector<std::vector<std::string> >& v, int ii, int jj) :
vec(v), i(ii), j(jj) {}
myiterator& operator++(); // prefix operator
myiterator& operator--(); // prefix operator
std::string* operator->();
private:
std::vector<std::vector<std::string> >& vec; // the vector we are iterating over
int i; // the position in the vector (first dimension)
int j; // the position in the vector (second dimension)
};
myiterator begin() {
int start=0;
while(htable[start].size()==0){
start++;
}
return (myiterator(htable, start, 0));
}
myiterator end(){
int end=htable.size()-1;
while(htable[end].size()==0){
end--;
}
return (myiterator(htable, end, htable[end].size()-1));
}
イテレータの begin と end を実装しましたが、前置演算子をどのように、そして何をするかわかりません。また、「->」という演算子をグーグルで検索できませんでしたか?では、2 次元ベクトルのプレフィックス イテレータの実装に関するちょっとしたトリックまたは記事を教えてください。前もって感謝します。