2

WriteInt PROCmy を呼び出した後、何らかの理由でが機能しませんfibo PROCが、コメントアウトすると配列を出力できますfibo PROC。プログラム全体が実行されますが、値は出力されません。私が使用しているリンクされたライブラリは次のとおりです。http://kipirvine.com/asm/examples/IrvineExamplesVS2012.zip

なぜコンソールに出力されないのか疑問に思っていましたか? これが私が書いたプログラムです:

INCLUDE Irvine32.inc

printArray PROTO pArray:PTR DWORD, count:DWORD

.data
fiboNum DWORD 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10

.code
main PROC
push LENGTHOF fiboNum
push 0
push OFFSET fiboNum
call fibo
Invoke printArray, ADDR fiboNum, LENGTHOF fiboNum

exit
main ENDP

fibo PROC
push ebp
mov ebp, esp
pushad

mov eax, [ebp + 12]
mov ecx, [ebp + 16]
cmp ecx, eax
je leaveNOW

cmp eax, 0 ; Does array need to be setup?
jne calc

push eax
mov eax, [ebp + 8] ; Setup array
mov DWORD PTR [eax], 1
mov DWORD PTR [eax + 4], 1
add ecx, 2
pop eax

calc:
mov ebx, [ebp + 8]
mov edx, [ebx]
add edx, [ebx + 4]
mov [ebx + 8], edx
lea ebx, [ebx + 4]

inc eax
push ecx
push eax
push ebx

call fibo

leaveNow:
popad
pop ebp
ret 12
fibo ENDP

printArray PROC USES ecx edx eax,
pArray:PTR DWORD,
count:DWORD

mov ecx, count
mov edx, pArray

L1:
mov eax, [edx]
call WriteInt
call CrLf
add edx, 4

loop L1

ret
printArray ENDP

END main

WriteInt PROCアーバインのリンクされたライブラリ:

;-----------------------------------------------------
WriteInt PROC
;
; Writes a 32-bit signed binary integer to the console window
; in ASCII decimal.
; Receives: EAX = the integer
; Returns:  nothing
; Comments: Displays a leading sign, no leading zeros.
; Last update: 7/11/01
;-----------------------------------------------------
WI_Bufsize = 12
true  =   1
false =   0
.data
buffer_B  BYTE  WI_Bufsize DUP(0),0  ; buffer to hold digits
neg_flag  BYTE  ?

.code
pushad
CheckInit

mov   neg_flag,false    ; assume neg_flag is false
or    eax,eax             ; is AX positive?
jns   WIS1              ; yes: jump to B1
neg   eax                ; no: make it positive
mov   neg_flag,true     ; set neg_flag to true

WIS1:
mov   ecx,0              ; digit count = 0
mov   edi,OFFSET buffer_B
add   edi,(WI_Bufsize-1)
mov   ebx,10             ; will divide by 10

WIS2:
mov   edx,0              ; set dividend to 0
div   ebx                ; divide AX by 10
or    dl,30h            ; convert remainder to ASCII
dec   edi                ; reverse through the buffer
mov   [edi],dl           ; store ASCII digit
inc   ecx                ; increment digit count
or    eax,eax             ; quotient > 0?
jnz   WIS2              ; yes: divide again

; Insert the sign.

dec   edi   ; back up in the buffer
inc   ecx                   ; increment counter
mov   BYTE PTR [edi],'+'    ; insert plus sign
cmp   neg_flag,false        ; was the number positive?
jz    WIS3                  ; yes
mov   BYTE PTR [edi],'-'    ; no: insert negative sign

WIS3:   ; Display the number
mov  edx,edi
call WriteString

popad
ret
WriteInt ENDP

編集:

わかりましたので、ちょっと修正しましたが、理由はわかりません(具体的に)。プログラムの proc の 1 つから WriteInt Proc を呼び出していたときに、CheckInit マクロがコンソール ハンドルを初期化していなかったようです。そのため、プログラムの最初の命令として WriteInt を呼び出しただけで、コンソール ハンドルが正しく設定されました。私のprocにあるときにコンソールハンドルを初期化しなかった理由がわかりません。なぜそれがそれをするのかについて誰にもアイデアがありますか?

CheckInIt マクロは次のとおりです。

;-------------------------------------------------------------
CheckInit MACRO
;
; Helper macro
; Check to see if the console handles have been initialized
; If not, initialize them now.
;-------------------------------------------------------------
LOCAL exit
cmp InitFlag,0
jne exit
call Initialize
exit:
ENDM
4

1 に答える 1

1

これは間違いです:

add ecx, 2
pop eax

ECXfiboNumは、スタック ( )に渡される の定義済みの長さEBP+16と のブレーク条件ですfibo。それをインクリメントすると、fibofiboNumのデータ (この場合は Irvine のInitFlag. したがってCheckInit、STDOUT ハンドルは既に保存されていると見なし、保存せずに続行します。以下WriteConsoleは間違ったハンドルを取得し、書き込みを行わず、EAX=0 でエラーを通知します。GetLastErrorエラー コード 6 (ERROR_INVALID_HANDLE) が返されます。

既に書き込まれている数値のカウントは、第 2 引数としてスタック ( ebp + 12) に渡され、 に保持さEAXfiboます。に 2 つの数値を格納した後にインクリメントすることは明らかfiboNumです。上記のスニペットを次のように変更します

pop eax
add eax, 2

fiboNum少なくとも 3 つの要素が含まれている必要があると考えてください。

于 2015-12-20T10:25:01.797 に答える