Snow Leopard と Linux でこのコードをコンパイルすると、異なる結果が得られます。Snow leopard では、omp_get_max_threads の最初の呼び出しはコア数である 2 を返し、2 回目は 1 を返します。Linux では、両方の呼び出しでコア数である 4 が返されます。Linux の動作は正しいと思いますが、そうですか? どちらも正しいのですが、私はこの機能を誤解しているだけですか?
#include <stdio.h>
#include <omp.h>
int main() {
printf(" In a serial region; max threads are : %d\n", omp_get_max_threads());
#pragma omp parallel
{
#pragma omp master
printf(" In a parallel region; max threads are : %d\n", omp_get_max_threads());
}
}
Mac 出力:
In a serial region; max threads are : 2
In a parallel region; max threads are : 1
Linux 出力:
In a serial region; max threads are : 4
In a parallel region; max threads are : 4