私は C++ スタティック ライブラリを作成しており、実装ファイルに doxygen コメントを付けています。私はドキュメンテーションについてあまり気にする必要はありませんでしたが、現在、ユーザーのために適切にドキュメンテーションする必要があることに取り組んでいます。また、コーディングだけを行い、ドキュメンテーションを行いたくないという以前の悪い習慣を、より優れたソフトウェア エンジニアリングに置き換えようとしています。慣行。
とにかく、先日、ライブラリのユーザー向けのタイプ (doxygen マニュアル) と、実装の詳細を扱う将来のメンテナー向けのコメントの 2 つの異なるタイプのドキュメントが必要であることに気付きました。
私の解決策の 1 つは、ファイル、クラス、およびメソッドの doxygen コメントを実装ファイルの最後に置くことです。そこでは邪魔にならず、メソッド定義の中や周りに通常のコメントを含めて、プログラマーに利益をもたらすことができます。手間がかかることは承知していますが、2 つの別々のタイプのコメント/ドキュメントを実現するための最良の方法のように思えます。同意しますか、または役立つ可能性のある解決策/原則がありますか. サイトを見回しましたが、これを扱ったスレッドを実際に見つけることができませんでした。
また、インターフェイス ファイルにコメントを散らかしたくはありません。インターフェイス自体に語らせたほうがよいと思うからです。ユーザーがライブラリ インターフェイスをより深く理解する必要がある場合に、マニュアルを参照できるようにしたいと考えています。私はここで正しい軌道に乗っていますか?
ご意見やご感想をお待ちしております。
編集:コメントをありがとうございます。私はそれらを聞いて多くのことを学びました。メンテナーにとって役立つコード コメントからユーザー マニュアルを分離する方法について、理解が深まったと思います。ライブラリの使用方法を説明するのに役立つ「散文」スタイルのマニュアルを作成するという @jalf のアイデアが気に入っています。これは単なるリファレンスマニュアルよりも優れていると本当に思います。とは言っても……リファレンスマニュアルもかなり重宝しそうな気がします。彼のアドバイスを他の人の考えと組み合わせて、ハイブリッドを作成しようと思います.コードにマニュアル全体が差し込まれていないという考えでした。これを回避するには、doxygen のすべてのコメントを実装ファイルの末尾に配置します。これにより、ヘッダーがきれいになり、実装がきれいになり、実装を維持している人にとって有用なコメントが配置されます。これが実際に機能するかどうかを確認します。これらは、これまでに学んだことに対する私の考えです。私のアプローチがうまくいくか、実用的であるかについては確信が持てません。時間だけが教えてくれます。