4

私はフィボナッチ数を出力する簡単なプログラムを書いてCを学ぼうとしています。動作していません。

fibonacci.h

unsigned int fibonacci_recursive(unsigned int n);

fibonacci.c

#include <stdio.h>
#include "fibonacci.h"

main() {
    unsigned int i;
    for (i = 0; i < 10; i++) {
        printf("%d\t%n", fibonacci_recursive(i));
    }
    getchar();
}

fibonacci_recursive.c

unsigned int fib_rec(unsigned int n);

main(unsigned int n) {
     return fib_rec(n);
}

unsigned int fib_rec(unsigned int n) {
    if (n == 0) {
        return 0;
     } 
     if (n == 1) {
           return 1;
     }
     return fib_rec(n - 1) + fib_rec(n - 2);
}

これは、プロジェクトをビルドしようとしたときにVS2010から表示されるエラーメッセージです。

1>ClCompile:
1>  fibonacci_recursive.c
1>fibonacci_recursive.obj : error LNK2005: _main already defined in fibonacci.obj
1>fibonacci.obj : error LNK2019: unresolved external symbol _fibonacci_recursive referenced in function _main
1>c:\users\odp\documents\visual studio 2010\Projects\Fibonacci\Debug\Fibonacci.exe : fatal error LNK1120: 1 unresolved externals
1>
1>Build FAILED.
1>

私はここで何が間違っているのですか?Cに不慣れな人を助けてくれてありがとう。

4

6 に答える 6

11

あなたのアプローチは奇妙に思えます、あなたは持っているべきです:

  • main.cmainメソッドを含むメインファイル(例)。fibonacci.h
  • fibonacci.hプロトタイプでunsigned int fibonacci_recursive(unsigned int n);
  • メソッドのfibonacci.c実装で、それも含める必要がありfibonacci.hます

実際には、main関数も2回定義します。

main.c

#include <stdio.h>
#include "fibonacci.h"

main()
{
    unsigned int i;
    for (i = 0; i < 10; i++)
    {
        printf("%d\t%n", fibonacci_recursive(i));
    }
    getchar();
}

fibonacci.h

unsigned int fibonacci_recursive(unsigned int n);

fibonacci.c

#include "fibonacci.h"
unsigned int fibonacci_recursive(unsigned int n)
{
    if (n == 0) 
    {
        return 0;
     } 
     if (n == 1) {
           return 1;
     }
     return fibonacci_recursive(n - 1) + fibonacci_recursive(n - 2);
}
于 2010-01-31T02:20:05.187 に答える
4

プロジェクトで関数がmain()2回定義されています。これはプログラムのエントリポイントであり、必要なのは1つだけです。

于 2010-01-31T02:17:57.807 に答える
4

printfには\n%nではなく\nが必要です。また、次のように簡略化できます。

#include "fibonacci.h"

unsigned int fibonacci_recursive(unsigned int n) {
if (n < 2) 
    return n;
else
    return fibonacci_recursive(n - 1) + fibonacci_recursive(n - 2);
}
于 2010-01-31T02:26:12.270 に答える
2

fibonacci.hで宣言したfibonacci_recursive関数を作成していません。

于 2010-01-31T02:18:21.987 に答える
0

2つの関数を宣言しmain()ましたが、改行文字は'\n'です。

于 2013-12-19T22:11:12.473 に答える
0

さて、再帰関数はフィボナッチを計算する効率的な方法ではなく、すべての再帰がスタックに格納され、フィボナッチ数が多い場合にもオーバーフローする可能性があるため、開発トレーニング/デモンストレーションの目的でのみ使用できます。次のコードのように、ループを使用するより効率的なフィボナッチ関数を書き留めるのはかなり価値があります。

#include <stdio.h>

#define MAX_ITERS 20


int fibonacci(int);

int main(int argc, char *argv[])
{
    unsigned int iters;

    if(argc>1) {
        iters=atoi(argv[1]);
    } else
        iters=MAX_ITERS;

    fibonacci(iters);

    return 0;
}

int fibonacci(int iterations)
{
   unsigned register int i;
   double first=0.0, second = 1.0, lastsum;
   printf("First %d iterations of Fibonacci series are :\n",iterations);

   for ( i = 0 ; i < iterations ; i++ )
   {
      if ( i <= 1 )
         lastsum = (double)i;
      else
      {
         lastsum = first + second;
         first = second;
         second = lastsum;
      }
      printf("%.0f\n",lastsum);
   }

}

./fibonacci 50をこの方法で実行して、たとえば低コストのプロセッサ(Raspberry PIなど)で実行しているものと、再帰関数と最初の50個の数値を使用しているものを比較してみてください。違いを確認してください。 !!、-)

于 2016-08-20T14:01:13.697 に答える