1

semverによると、バージョン番号は MAJOR.MINOR.PATCH であり、下位互換性のあるバグ修正を行うと、パッチがインクリメントされます。

私は新しい通信プロトコルの作成に取り組んでおり、プロトコルに関連付けられたバージョンが必要です (このプロトコルを話すエンティティは、ハンドシェイク中に、会話で使用するプロトコルのサポートされている最高のバージョンをネゴシエートする場合があります)。パッチはこのコンテキストでも意味がありますか? ソフトウェア製品 (例: アプリのクラッシュの原因となったバグは修正されたが、API の変更はなかった) にとっては理にかなっていることは理解していますが、プロトコルは単なる仕様です (技術的にはプロトコル自体に関連付けられたコードはなく、話すエンティティにあるのはコードのみです)。プロトコル)。

プロトコルのパッチ番号が増える状況はありますか? そうでない場合、メジャー バージョンとマイナー バージョンのみを使用する必要がありますか?

4

1 に答える 1

0

既存のプロトコルを見ると、ほとんどが MAJOR.MINOR を使用しているようです。

例: HTML/1.1SSH 2.0USB 3.1

おそらく、下位互換性のある変更を一般的にサポートしていないか、バージョン番号の変更が非常にまれであるため、2 つのフィールドを使用する価値がないように思われるため、MAJOR のみを使用するものもあります。

例: IPv4POP3

したがって、PATCH はプロトコルにはあま​​り意味がないように思われ、MAJOR.MINOR をうまく使用する必要があります。

于 2014-06-04T14:51:33.747 に答える