44

Javaでは、アクセス指定子アクセス修飾子は同じものですか?

4

9 に答える 9

47

「アクセス修飾子」はの公式用語でprivateありprotectedJava言語仕様publicで使用されます。「アクセス指定子」はJavaAPIドキュメントで同義語として使用されていますが、私がそれに気付いたのはこれが初めてです。JLSの用語に固執する方がおそらく良いでしょう。

于 2010-02-10T17:09:55.750 に答える
6

Java 以外の C++ プログラマーが使用するアクセス指定子という用語。Java では公式にAccess Modifierを使用します。

例: private, static でクラスを宣言すると、コンパイラは次のようなエラー メッセージを明確に表示します。
ここに画像の説明を入力

于 2016-01-09T01:31:13.910 に答える
6

Sun Java Docs を参照すると、どちらも同じようです。

于 2010-02-10T17:16:17.497 に答える
1

Java には基本的に 2 種類の修飾子があります。

  1. Java アクセス修飾子
  2. Java 非アクセス修飾子

Java アクセス修飾子と Java アクセス指定子は同じもので、publicprivateprotected.

于 2012-05-22T05:59:02.890 に答える
0

私によると、はい、両方の用語は同じものを指しており、同じ意味で使用されています。

于 2010-02-10T17:12:27.720 に答える
0

その JDI リファレンスは、Java 仕様で使用されている「アクセス指定子」という用語を見た唯一の場所です。そこでも、public/protected/private/package は「修飾子」とも呼ばれます。Java で「アクセス指定子」という用語を使用する理由は実際にはありません。明らかに、何千ものページのうちの 1 つの間違いです。

于 2010-02-15T00:31:13.527 に答える
-4

技術的に言えば、private、public、protected、default はアクセス指定子として扱われます。これらは、誰ができるかという質問を扱います。修飾子は、揮発性、最終、静的、一時的などです。これらは、アスペクトがどのように機能するかを扱います。

于 2010-02-10T17:12:55.913 に答える