これは古い質問ですが、DITA-OT を使用する際によく誤解されることがあります。
知っておくべき重要なことは、external-graphic パスが DITA-OT artwork.dir に対して相対的であることです。
ロゴを追加するには 2 つの方法が考えられます。
簡単な方法
logo.png を arwork ディレクトリにコピーします。
DITA-OT/demo/fo/cfg/common/artwork/logo.png
xsl グラフィック パスを次のように変更します。
<fo:block text-align="center" width="100%">
<fo:external-graphic src="Configuration/OpenTopic/cfg/common/artwork/logo.png"/>
</fo:block>
難しい方法
DITA が画像を取得するアートワーク ディレクトリと、FOP が PDF をレンダリングするために使用する出力ディレクトリを変更することができます。
build.xml ファイルを開く
DITA-OT/demo/fo/build.xml
アートワークのルート
DITA がアートワークをコピーするルートディレクトリを定義します デフォルトは
<property name="artwork.dir" value="${dita.map.output.dir}"/>
これにより、最終的な PDF が保存される場所にルートが設定されます。
アートワークの宛先
アートワークのルート ディレクトリを基準にして、ファイルを保存するパスを定義します。
<copy todir="${coreArtworkDestinationDir}/Configuration/OpenTopic"
デフォルトでは、フォルダーが作成/Configuration/OpenTopic
され、サブディレクトリを含むすべてがコピーされます。
宛先は必ず 2 回変更してください。編集する必要がある 2 つの場所は、数行しか離れていません。
アートワークのソース
元のアートワークの保存場所を定義して、DITA-OT がファイルをコピー先にコピーできるようにします。
最初の行は、DITA-OT に付属するデフォルトのアートワークを指しており、変更しないでください。
<fileset dir="${basedir}" includes="cfg/common/artwork/**/*.*"/>
2 番目はカスタマイズ用であるため、カスタマイズに使用する必要があります。
<fileset dir="${customization.dir}" includes="common/artwork/**/*.*"/>
パスは DITA-OT/demo/fo/Customization からの相対パスです。