Gvim に UTF-8 フォントを追加したかったのですが、これを行う方法がわかりませんでした。このマニュアルのステップに従おうとしましたが、それでもうまくいきませんでした。 http://www.inter-locale.com/whitepaper/learn/learn_to_type.html (ページの途中にある vim セクション)
日本語の文字を表示できるように、Vim にフォントを追加する方法を誰か教えてもらえますか?
Gvim に UTF-8 フォントを追加したかったのですが、これを行う方法がわかりませんでした。このマニュアルのステップに従おうとしましたが、それでもうまくいきませんでした。 http://www.inter-locale.com/whitepaper/learn/learn_to_type.html (ページの途中にある vim セクション)
日本語の文字を表示できるように、Vim にフォントを追加する方法を誰か教えてもらえますか?
他の人が指摘しているように、固定幅フォントを使用する必要があります。Vimはテキストエディタであり、WYSIWYGエディタではありません。
必要な文字を含む固定幅フォントを使用している場合は、次のようにします。
:set guifont=*
使用するフォント、サイズなどを選択します。問題がなければ、次の手順を実行します。
:set guifont?
そして、値の現在の設定を出力します。set guifont=foo
あなたの.gvimrc
(またはブロックで).vimrc
に入れてください。if has("gui_running")
set guifont=<C-R>=&guifont<CR>
これにより、現在の値がファイルに追加されます。
Windows の場合、guifontwide設定を使用すると、期待どおりの機能が提供されることがわかりました (つまり、同じファイルに日本語、中国語、英語が混在した文字表示)。これは Vim のヘルプ ファイルから見ると直感的でも明白でもありません (少なくとも私にはわかりません!)。
set guifont=Consolas:h10
set guifontwide=MingLiU:h10 "For windows to display mixed character sets
set encoding=utf-8
vim ドキュメントからの引用:
MS-Windows の場合、一部のフォントでは Unicode 文字の数が制限されています。「Courier New」フォントを使用してみてください。Edit/Select Font... メニューを使用して、使用可能なフォントを選択して試すことができます。ただし、等幅フォントのみ使用できます。例:
:set guifont=courier_new:h12
したがって、表示したい文字を含む固定幅フォントが見つからない限り、運が悪いと思います。
これは私が使用するものです...
set gfn=MingLiU:h16:cDEFAULT
set fenc=utf-8
set encoding=utf-8
これを _vimrc ファイルに入れて終了し、再度開いてください。私にとって魅力のように機能します。+T
Windows で Gvim を使用するには、固定幅フォントを使用する必要があります。
Vim Tips Wiki には関連するページがいくつかあります。