の例に基づいてファセットを実装しようとしています
http://railscasts.com/episodes/307-elasticsearch-part-2
state_id と state_name でテーブルを作成しました。次のようにモデルファイルにファセットを作成しました
facet "univ" do
terms :state_id, size: 50
end
そして私の見解は
<ul>
<% @univ.facets['univ']['terms'].each do |facet| %>
<li class="nav-header">
<%= link_to_unless_current Univ.find(facet['term']).state, params.merge(state_id: facet['term']) %>
<%if params[:state_id] == facet['term'].to_s %>
(<%= link_to "remove", state_id: nil%>)
<%else%>
(<%= facet['count']%>)
<%end%>
</li>
<%end%>
</ul>
何らかの理由で、8 番目の state_id がインデックス化されず、9 番目の state_id id を追加すると、8 番目の state_id の詳細がファセット リンクに表示されます。次の図でクリックすると、MA(1) はステート PA の値を返し、PA(1) は次のインデックス付き state_id である NC の結果を返します。