2

Win32 で使用許諾契約ダイアログ ボックスを作成していますが、困惑しています。いつものように、リッチエディット コントロールのスクロール バーのスライダーが一番下に達したときに「受け入れる/受け入れない」ボタンを有効にしたいのですが、そのイベントの通知を受け取る方法が見つかりません。私がそれについて知ることができた最も早い時期は、ユーザーがマウスの左ボタンを離したときです。

これを行う方法はありますか?

これが私がこれまでに試したことです:

  • WM_VSCROLLそしてWM_LBUTTONUPリッチエディットのwndprocで
  • EN_MSGFILTERdlgproc での通知 (はい、フィルター マスクが設定されています)
  • WM_VSCROLLそしてWM_LBUTTONUPdlgprocで。
  • EN_VSCROLLdlgproc での通知

私は必死になってポーリングを試みましたが、マウスボタンがスライダー上で押されている間はタイマーメッセージの到着が停止したようで、うまくいきませんでした。私は両方を試しました:

  • dlgproc のタイマー コールバック (ポーリング用)
  • リッチエディットの wndproc のタイマー コールバック (ポーリング用)
4

4 に答える 4

1

編集ボックスをサブクラス化し、編集ボックス自体へのメッセージをインターセプトする必要があります。コントロールのサブクラス化に関する MSDN の記事を次に示します

編集:ボタンを有効にするスクロールバーを示すコード:

#include <windows.h>
#include <richedit.h>

LRESULT __stdcall RichEditSubclass
(
  HWND window,
  UINT message,
  WPARAM w_param,
  LPARAM l_param
)
{
  HWND
    parent = reinterpret_cast <HWND> (GetWindowLong (window, GWL_HWNDPARENT));

  WNDPROC
    proc = reinterpret_cast <WNDPROC> (GetWindowLong (parent, GWL_USERDATA));

  switch (message)
  {
  case WM_VSCROLL:
    {
      SCROLLINFO
        scroll_info = 
        {
          sizeof scroll_info,
          SIF_ALL
        };

      GetScrollInfo (window, SB_VERT, &scroll_info);

      if (scroll_info.nPos + static_cast <int> (scroll_info.nPage) >= scroll_info.nMax ||
          scroll_info.nTrackPos + static_cast <int> (scroll_info.nPage) >= scroll_info.nMax)
      {
        HWND
          button = reinterpret_cast <HWND> (GetWindowLong (parent, 0));

        EnableWindow (button, TRUE);
      }
    }
    break;
  }

  return CallWindowProc (proc, window, message, w_param, l_param);
}

LRESULT __stdcall ApplicationWindowProc
(
  HWND window,
  UINT message,
  WPARAM w_param,
  LPARAM l_param
)
{
  bool
    use_default_proc = false;

  LRESULT
    result = 0;

  switch (message)
  {
  case WM_CREATE:
    {
      CREATESTRUCT
        *creation_data = reinterpret_cast <CREATESTRUCT *> (l_param);

      RECT
        client;

      GetClientRect (window, &client);

      HWND
        child = CreateWindow (RICHEDIT_CLASS,
                              TEXT ("The\nQuick\nBrown\nFox\nJumped\nOver\nThe\nLazy\nDog\nThe\nQuick\nBrown\nFox\nJumped\nOver\nThe\nLazy\nDog"),
                              WS_CHILD | WS_VISIBLE | ES_MULTILINE | ES_AUTOVSCROLL | WS_VSCROLL | ES_DISABLENOSCROLL,
                              0, 0, client.right, client.bottom - 30,
                              window,
                              0,
                              creation_data->hInstance,
                              0);

      SetWindowLong (window, GWL_USERDATA, GetWindowLong (child, GWL_WNDPROC));
      SetWindowLong (child, GWL_WNDPROC, reinterpret_cast <LONG> (RichEditSubclass));
      SetWindowLong (child, GWL_ID, 0);

      child = CreateWindow (TEXT ("BUTTON"), TEXT ("Go Ahead!"), WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_DISABLED, 0, client.bottom - 30, client.right, 30, window, 0, creation_data->hInstance, 0);

      SetWindowLong (window, 0, reinterpret_cast <LONG> (child));
      SetWindowLong (child, GWL_ID, 1);
    }
    break;

  case WM_COMMAND:
    if (HIWORD (w_param) == BN_CLICKED && LOWORD (w_param) == 1)
    {
      DestroyWindow (window);
    }
    break;

  default:
    use_default_proc = true;
    break;
  }

  return use_default_proc ? DefWindowProc (window, message, w_param, l_param) : result;
}

int __stdcall WinMain
(
  HINSTANCE instance,
  HINSTANCE unused,
  LPSTR command_line,
  int show
)
{
  LoadLibrary (TEXT ("riched20.dll"));

  WNDCLASS
    window_class = 
    {
      0,
      ApplicationWindowProc,
      0,
      4,
      instance,
      0,
      LoadCursor (0, IDC_ARROW),
      reinterpret_cast <HBRUSH> (COLOR_BACKGROUND + 1),
      0,
      TEXT ("ApplicationWindowClass")
    };

  RegisterClass (&window_class);

  HWND
    window = CreateWindow (TEXT ("ApplicationWindowClass"),
                           TEXT ("Application"),
                           WS_VISIBLE | WS_OVERLAPPED | WS_SYSMENU,
                           CW_USEDEFAULT,
                           CW_USEDEFAULT,
                           400, 300, 0, 0,
                           instance,
                           0);

  MSG
    message;

  int
    success;

  while (success = GetMessage (&message, window, 0, 0))
  { 
    if (success == -1)
    {
      break;
    }
    else
    {
      TranslateMessage (&message);
      DispatchMessage (&message);
    }
  }

  return 0;
}

上記は、ユーザーが編集ボックス内でカーソルを移動することを処理しません。

于 2008-10-27T13:47:49.310 に答える
0

EM_GETTHUMB メッセージを使用しない理由。(Rich Edit 2.0 以降を想定)。

運が良ければ、この最下位の位置は EM_GETLINECOUNT と一致します。

于 2008-10-28T02:32:09.097 に答える
0

Spy++を起動して、どの Windows メッセージがどこに送信されているかを確認することをお勧めします。

http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa264396(VS.60).aspx

于 2008-10-27T23:04:43.447 に答える
-2

それは可能ですが、そのようにすべきではないと思います。ユーザーは、ボタンが無効になっている理由がわかりません。これは非常に混乱する可能性があり、ユーザーを混乱させることは絶対に避けなければなりません;-)

そのため、ほとんどのライセンスダイアログには、デフォルトで拒否が有効になっている承認/拒否のラジオボタンがあり、積極的に承認を有効にする必要があります。

于 2008-10-27T13:49:05.143 に答える