15

SLURM を介して、学校の HPC クラスターにいくつかのジョブを送信しました。シェル スクリプトはすべて同じ名前であるため、ジョブ名はまったく同じように表示されます。のように見えます

[myUserName@rclogin06 ~]$ sacct -u myUserName
       JobID    JobName  Partition    Account  AllocCPUS      State ExitCode 
------------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- -------- 
12577766         run.sh    general ourQueue_+          4    RUNNING      0:0 
12659777         run.sh    general ourQueue_+          8    RUNNING      0:0 
12675983         run.sh    general ourQueue_+         16    RUNNING      0:0 

ジョブを区別できるように、どのディレクトリからジョブが送信されたかを知るにはどうすればよいですか?

4

3 に答える 3

28

コマンドを使用してscontrol、ジョブの詳細を表示できます。 $ scontrol show job <jobid>

たとえば、SLURM クラスターで実行中のジョブの場合:

$ scontrol show job 1665191
    JobId=1665191 Name=tasktest
    ...
    Shared=OK Contiguous=0 Licenses=(null) Network=(null)
    Command=/lustre/work/.../slurm_test/task.submit
    WorkDir=/lustre/work/.../slurm_test

最後の行を探していWorkDirます。

于 2014-07-07T02:48:45.237 に答える
11

The latest version of Slurm now offers that information through squeue with :

squeue --format "%Z"

that displays, according to the man page,

%Z    The job’s working directory.
于 2014-07-31T15:18:44.560 に答える