34

一定期間のインターネットアクティビティ(どのサイトにアクセスしたか、何回アクセスしたかなど)を示す簡単なプログラムを作成したいと思います。私は主にGoogleChromeブラウザを使用しています。Chromeがこの場所にブラウザの履歴を保存していることを知りました(間違っている場合は修正してください)

C:\Documents and Settings\<username>\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default

履歴ファイルを開くにはどうすればよいですか?ファイル拡張子はありません。メモ帳、SQLiteブラウザを使用して開くことができませんでした。プログラムでこのデータにアクセスするにはどうすればよいですか?それがどのファイル形式であり、C#のようなプログラミング言語を使用してそれを読み取る方法を知りたいです。

4

6 に答える 6

18

これは単なるSQlite3データベースであり、正常に開くことができました(もちろん、実行中のブラウザーのロックされたデータベースを開くことはできません)。

于 2010-04-01T17:00:14.903 に答える
8

これは、GoogleChromeからブラウジングデータを読み取るために作成したクラスです。ここから取得したコードのほとんどは、GoogleChromeのサポートを追加するために少し調整しました。また、ここから.Net用のSQLiteをダウンロードして、System.Data.Sqliteへの参照を追加することもできます。

class GoogleChrome
{
    public List<URL> URLs = new List<URL>();
    public IEnumerable<URL> GetHistory()
    {
        // Get Current Users App Data
        string documentsFolder = Environment.GetFolderPath
        (Environment.SpecialFolder.ApplicationData);
        string[] tempstr = documentsFolder.Split('\\');
        string tempstr1 = "";
        documentsFolder += "\\Google\\Chrome\\User Data\\Default";
        if (tempstr[tempstr.Length - 1] != "Local")
        {
            for (int i = 0; i < tempstr.Length - 1; i++)
            {
                tempstr1 += tempstr[i] + "\\";
            }
            documentsFolder =  tempstr1 + "Local\\Google\\Chrome\\User Data\\Default";
        }


        // Check if directory exists
        if (Directory.Exists(documentsFolder))
        {
            return ExtractUserHistory(documentsFolder);

        }
        return null;
    }


    IEnumerable<URL> ExtractUserHistory(string folder)
    {
        // Get User history info
        DataTable historyDT = ExtractFromTable("urls", folder);

        // Get visit Time/Data info
        DataTable visitsDT = ExtractFromTable("visits",
        folder);

        // Loop each history entry
        foreach (DataRow row in historyDT.Rows)
        {

                // Obtain URL and Title strings
                string url = row["url"].ToString();
                string title = row["title"].ToString();

                // Create new Entry
                URL u = new URL(url.Replace('\'', ' '),
                title.Replace('\'', ' '),
                "Google Chrome");

                // Add entry to list
                URLs.Add(u);
        }
        // Clear URL History
        DeleteFromTable("urls", folder);
        DeleteFromTable("visits", folder);

        return URLs;
    }
    void DeleteFromTable(string table, string folder)
    {
        SQLiteConnection sql_con;
        SQLiteCommand sql_cmd;

        // FireFox database file
        string dbPath = folder + "\\History";

        // If file exists
        if (File.Exists(dbPath))
        {
            // Data connection
            sql_con = new SQLiteConnection("Data Source=" + dbPath +
            ";Version=3;New=False;Compress=True;");

            // Open the Conn
            sql_con.Open();

            // Delete Query
            string CommandText = "delete from " + table;

            // Create command
            sql_cmd = new SQLiteCommand(CommandText, sql_con);

            sql_cmd.ExecuteNonQuery();

            // Clean up
            sql_con.Close();
        }
    }

    DataTable ExtractFromTable(string table, string folder)
    {
        SQLiteConnection sql_con;
        SQLiteCommand sql_cmd;
        SQLiteDataAdapter DB;
        DataTable DT = new DataTable();

        // FireFox database file
        string dbPath = folder + "\\History";

        // If file exists
        if (File.Exists(dbPath))
        {
            // Data connection
            sql_con = new SQLiteConnection("Data Source=" + dbPath +
            ";Version=3;New=False;Compress=True;");

            // Open the Connection
            sql_con.Open();
            sql_cmd = sql_con.CreateCommand();

            // Select Query
            string CommandText = "select * from " + table;

            // Populate Data Table
            DB = new SQLiteDataAdapter(CommandText, sql_con);
            DB.Fill(DT);

            // Clean up
            sql_con.Close();
        }
        return DT;
    }
}

URLのクラス:

class URL
{
    string url;
    string title;
    string browser;
    public URL(string url, string title, string browser)
    {
        this.url = url;
        this.title = title;
        this.browser = browser;
    }

    public string getData()
    {
        return browser + " - " + title + " - " + url;
    }
}

それは私にとって魅力のように機能しました。それが役に立てば幸い

于 2012-04-06T18:22:17.013 に答える
5

sqliteデータベース(Chromium履歴インデックス)を表示するには、sqlitebrowserを使用しました。これは無料で、Windows、Mac、およびLinuxで動作します。私にとってはこれまでにないお気に入りです。

于 2011-01-13T20:29:35.150 に答える
2

オリジナルのポスターが簡単なプログラムを求めていたので、ここにあります。このプログラムは、JavaワークスペースのWebサイトから採用されました(コードに記載されています)。履歴ファイルがマシン上のどこにあるかを指すように、の引数を変更する必要がありgetConnection ()ます。プログラムはコンパイルされ、Linux2.6.39環境で実行されます。

/**
 Adapted from http://www.javaworkspace.com/connectdatabase/connectSQLite.do
 Date: 09/25/2012

 Download sqlite-jdbc-<>.jar from http://www.xerial.org/trac/Xerial/wiki/SQLiteJDBC, and
 compile: javac GetChromiumHistory.java
 run:     java -classpath ".:sqlite-jdbc-3.7.2.jar" GetChromiumHistory
*/

import java.sql.Connection;
import java.sql.DriverManager;
import java.sql.ResultSet;
import java.sql.Statement;

/**
 * @author www.javaworkspace.com
 * 
 */
public class GetChromiumHistory
{
    public static void main (String[] args) 
    {

    Connection connection = null;
    ResultSet resultSet = null;
    Statement statement = null;

    try 
        {
        Class.forName ("org.sqlite.JDBC");
        connection = DriverManager
            .getConnection ("jdbc:sqlite:/home/username/.config/chromium/Default/History");
        statement = connection.createStatement ();
        resultSet = statement
            .executeQuery ("SELECT * FROM urls where visit_count > 100");

        while (resultSet.next ()) 
            {
            System.out.println ("URL [" + resultSet.getString ("url") + "]" +
                        ", visit count [" + resultSet.getString ("visit_count") + "]");
            }
        } 

    catch (Exception e) 
        {
        e.printStackTrace ();
        } 

    finally 
        {
        try 
            {
            resultSet.close ();
            statement.close ();
            connection.close ();
            } 

        catch (Exception e) 
            {
            e.printStackTrace ();
            }
        }
    }
}
于 2012-09-26T10:51:21.187 に答える
2

Chromeの閲覧履歴を分析するHindsight( https://github.com/obsidianforensics/hindsight )と呼ばれるオープンソースプログラムがあります。プログラムはかなり大きく複雑ですが、SQLクエリを使用してさまざまなChrome SQLiteファイルにアクセスします。このクエリは、SQLiteブラウザまたは別のプログラムのいずれかで個別に引き出して使用できます。

Chromev30+履歴データベースの例は次のとおりです。

SELECT urls.id, urls.url, urls.title, urls.visit_count, urls.typed_count, urls.last_visit_time, urls.hidden, urls.favicon_id, visits.visit_time, visits.from_visit, visits.visit_duration, visits.transition, visit_source.source
FROM urls JOIN visits ON urls.id = visits.url
LEFT JOIN visit_source ON visits.id = visit_source.id

さまざまなバージョンのChromeだけでなく、さまざまなChromeデータベース用のSQLクエリがさらにたくさんあります。

于 2015-11-19T16:43:56.660 に答える
0

私はSafariがその履歴にBinaryPListsを使用していることを知っています(そしてそのキャッシュにSQLiteを使用しています)。Chromeが同じことをしている可能性はありますか?

于 2010-04-01T16:53:37.510 に答える