通常、古いモジュールの場合はbackpanに移動しますが、これは実際には別の一部であり、cpan ではなくsourceforgeに存在するように見えます。
Cyrus IMAP メール サーバー上で Sieve スクリプトを作成するために websieve によって使用される Perl モジュール。「perlsieve」と呼ばれることもあります。
WWW: http://sourceforge.net/projects/websieve
最新リリースの tarball の中には、perlsieve-0.4.9 の tarball があり、make ファイルは次のようになっています。
use ExtUtils::MakeMaker;
# See lib/ExtUtils/MakeMaker.pm for details of how to influence
# the contents of the Makefile that is written.
WriteMakefile(
'NAME' => 'IMAP::Sieve',
'VERSION_FROM' => 'Sieve.pm', # finds $VERSION
);
だから、昔ながらの方法でインストールしてください:
D:\websieve-063a\perlsieve-0.4.9>dmake install
Installing D:\perl\perl\site\lib\IMAP\Sieve.pm
Installing D:\perl\perl\site\lib\IMAP\testssl.pl
Appending installation info to D:\perl\perl\lib/perllocal.pod
D:\websieve-063a\perlsieve-0.4.9>perl Makefile.PL
Generating a dmake-style Makefile
Writing Makefile for IMAP::Sieve
Writing MYMETA.yml and MYMETA.json
D:\websieve-063a\perlsieve-0.4.9>dmake
Skip blib\lib\IMAP\testssl.pl (unchanged)
Skip blib\lib\IMAP\Sieve.pm (unchanged)
D:\websieve-063a\perlsieve-0.4.9>dmake install
Appending installation info to D:\perl\perl\lib/perllocal.pod
D:\websieve-063a\perlsieve-0.4.9>
お気軽にdmake test
前にdmake install
、テストサーバーの基準を求めるプロンプトが表示されますが、私にはありません。