IAR Embedded Workbench IDE を使用して、ARM プロセッサ用のプロジェクトをビルドしています。プロジェクトの [オプション] ダイアログの [リンカー] カテゴリを見ると、利用可能なタブの 2 つがConfigと#defineです。
[構成] タブには、構成ファイル (icf) シンボルを定義するためのスペースがあります。ただし、#define タブは同じことをしているようです。それは本当に重複した機能ですか?そうでない場合、何が欠けていますか?
ヘルプ ファイルの [Config] タブで、次の手順を実行します。
構成ファイルのシンボル定義
構成ファイルで使用する定数構成シンボルを定義します。このようなシンボルは、リンカー構成ファイルで define symbol ディレクティブを使用して定義されたシンボルと同じ効果があります。
#define タブで:
定義済み記号
リンク時に使用する絶対シンボルを定義します。これは、構成目的で特に役立ちます。プロジェクトに定義するシンボルを 1 行に 1 つずつ入力し、その値を指定します。