列挙型の末尾に「COUNT」要素を追加する以外に、列挙型の長さを計算する方法を見つけようとしています。次のようにプリプロセッサを使用する方法を見つけました。
#include <iostream>
#include <boost/preprocessor/tuple/elem.hpp>
//simple declaration
template <class E>
struct enum_size;
//specialization is done in the macro for each enum created
#define MAKE_ENUM(name, ...) enum name {__VA_ARGS__}; \
template <> \
struct enum_size<name> { \
static const int value = BOOST_PP_VARIADIC_SIZE(__VA_ARGS__); \
};
MAKE_ENUM(my_enum1, a, b, c)
//MAKE_ENUM(my_enum2, a) //triggers compilation error
int main(int argc, char** argv) {
std::cout << enum_size<my_enum1>::value << std::endl;
}
ただし、my_enum2
上記のように作成しようとすると、次のようにコンパイラ (CygWin の GCC 4.8.3) から再宣言エラーが発生します。
main.cpp:16:21: error: redeclaration of 'a'
MAKE_ENUM(my_enum2, a)
^
main.cpp:9:41: note: in definition of macro 'MAKE_ENUM'
#define MAKE_ENUM(name, ...) enum name {__VA_ARGS__}; \
^
main.cpp:15:21: note: previous declaration 'my_enum1 a'
MAKE_ENUM(my_enum1, a, b, c)
^
main.cpp:9:41: note: in definition of macro 'MAKE_ENUM'
#define MAKE_ENUM(name, ...) enum name {__VA_ARGS__}; \
問題のある行を次のように変更すると、問題MAKE_ENUM(my_enum2, e)
なくコンパイルされます。ここで何が間違っているのか、どうすれば修正できるのでしょうか? 前もって感謝します!