Ubuntu 12.04、Firefox 31.0、graylog2-setup-0.91.3.tar.gz、Java 7
クイック セットアップの手順に従って作業していますが、 http: //www.graylog2.org/getting-started/step/1/guide/quick-setup/chapter/3 に従って MongoDB への接続に問題があります。
この時点までの手順を完了し、ブラウザでwhatever.local:10000を開くようにというメッセージが表示されました。それに続いて、ステップ「1.MongoDB のインストール」を実行し、docs.mongodb.org へのリンクをたどり、これらのステップを実行して、開始、停止、再起動できます。「$ mongo」で MongoDB シェルが得られます。これで完了だと思い、[次のステップ] ボタンをクリックすると (マウスオーバーすると手の形のカーソルが表示されます)、次のステップが開きます。
「2.MongoDBに接続する」. このポッドには、デフォルト (127.0.0.1、27017、graylog2_setup) が事前に入力されたホスト、ポート、データベースのボックスと、ユーザー名とパスワード (今は必要ありません) を与えるためのトグルがあります。
問題: [MONGODB に接続して続行] ボタンが機能せず、マウスオーバー カーソルが変化しないため、続行できません。3 にこっそり進むと、アカウント作成ボックスに有効な情報を入力するまで [次のステップ] ボタンが淡色表示になり、その後淡色表示が解除されますが、同様に非アクティブになります。
MongoDB が正しく実行されていて、MongoDB のインストールを実際に完了していない場合にのみ、このボタンをアクティブにする本当に賢いものはありますか? または、私の Mozilla Firefox 31.0 は何かをしていませんか? それとも他の?
クイックセットアップをやめましょうか?