私はdigiフォーラムで試してみましたが、賢い人はここにいると思います:-)
私は CCWi-i.MX53 JSK に取り組んでいます。私が理解しようとしているのは、ご想像のとおり、USB スティックから WCE イメージをフラッシュすることです。に基づく
http://www.digi.com/support/kbase/kbaseresultdetl?id=3305
と
私の最善の推測は、どちらかだけです
dboot wce usb 0:1 fat wce-CCXMX53
またはU-Bootコマンドを次のように設定します
setenv bootcmd dboot wce usb 0:1 fat wce-CCXMX53
saveenv
reboot
どの方法も私にはうまくいきません。私は得ています:
Unknown command 'usb' - try 'help'
command usb reset failed
J10 USBプラグのいずれかで、wce-CCXMX53ファイルのみを含む、新しくフォーマットされたFAT32 USBスティックを使用しています。
どんな助けでも大歓迎です。前もって感謝します!
サイドノート: dboot の使用法:
CCWMX53 # ? dboot
dboot - Digi modules boot commands
Usage:
dboot <os> [source] [extra-args...]
Description: Boots <os> via <source>
Arguments:
- os: a partition name or one of the reserved names:
linux|android|wce|netos|eboot
- [source]: tftp (default)|flash|nfs|usb|mmc|hsmmc|sata|ram
- [extra-args]: extra arguments depending on 'source'
source=tftp|nfs -> [filename]
- filename: file to transfer (required if using a partition name)
source=usb|mmc|hsmmc|sata -> [device:part filesystem] [filename]
- device:part: number of device and partition
- filesystem: fat|vfat|ext2|ext3
- filename: file to transfer
source=ram -> [image_address] [initrd_address] [initrd_max_size]
- image_address: address of image in RAM (default: linuxloadaddr, netosloadaddr, etc)
- initrd_address: address of initrd image (default: loadaddr_initrd)
- initrd_max_size: max. allowed ramdisk size (in kB) to pass to the kernel (default: kernel default)
If <os> is 'wce' the following bootargs are possible:
cleanhive