4

LLVM のドキュメントと IR のドキュメントを読み始めています。

一般的なアーキテクチャでは、asmcmp命令の「結果」の値は、少なくとも 3 ビットの長さです。たとえば、最初のビットが SIGN フラグ、2 番目のビットが CARRY フラグ、3 番目のビットが ZERO フラグであるとします。

質問1)

IR icmp 命令の結果の値が i1 しかないのはなぜですか? (フラグは 1 つだけ選択できます)

IR が定義しないのはなぜicmp2ですか? SIGN、CARRY、および ZERO フラグを持つ i3 を返す命令と呼びましょう。

この i3 値は、次のような switch 命令または特定の br2 命令で処理できます。

%result = cmp2 i32 %a, i32 %b
br2 i3 %result onzero label %EQUAL, onsign label %A_LT_B
#here %a GT %b

質問2)

これは理にかなっていますか?このbr2指示は、新しい最適化の作成に役立ちますか? つまり、すべての jmp を削除しますか? それは必要ですか、それともパフォーマンスの向上は無視できますか?

私がこれを尋ねている理由は、LLVM の専門家ではないことに加えて、最初のテストで、比較を 2 回行うことを避け、asm を使用してすべての分岐を回避するために、LLVM によって何らかの最適化が行われることを期待していたからです。条件付き移動命令。

私のテスト:

私はこれをclang-LLVMでコンパイルしました:

#include <stdlib.h>
#include <inttypes.h>
typedef int32_t i32;

i32 compare (i32 a, i32 b){
// return (a - b) & 1;
   if (a>b) return 1;
   if (a<b) return -1;
   return 0;
}

int main(int argc, char** args){
    i32 n,i;
    i32 a,b,avg;

    srand(0); //fixed seed

    for (i=0;i<500;i++){
        for (n=0;n<1e6;n++){
            a=rand();
            b=rand();
            avg+=compare(a,b);
        }
    }
    return avg;
}

出力 asm は: ...

    mov r15d, -1

 ...

.LBB1_2:                                #   Parent Loop BB1_1 Depth=1
                                        # =>  This Inner Loop Header: Depth=2
    call    rand
    mov r12d, eax
    call    rand
    mov ecx, 1
    cmp r12d, eax
    jg  .LBB1_4
# BB#3:                                 #   in Loop: Header=BB1_2 Depth=2
    mov ecx, 0
    cmovl   ecx, r15d
.LBB1_4:                                # %compare.exit
                                        #   in Loop: Header=BB1_2 Depth=2
    add ebx, ecx

...

私は期待していました(内側のループですべてのjmpが削除されました):

    mov r15d, -1
    mov r13d, 1  # HAND CODED

    call    rand
    mov r12d, eax
    call    rand

    xor ecx,ecx            # HAND CODED
    cmp r12d, eax
    cmovl   ecx, r15d      # HAND CODED
    cmovg   ecx, r13d      # HAND CODED
    add ebx, ecx

パフォーマンスの差 (1 秒) は無視できるようです (VirtualBox の VM 上):

  • LLVM 生成 asm: 12.53 秒
  • ハンコーディングされた asm: 11.53 秒
  • 差分: 1 秒、5 億回の反復で

質問 3)

パフォーマンス測定値は正しいですか? makefile と完全な hancoded.compare.s は次のとおりです。

メイクファイル:

CC=clang -mllvm --x86-asm-syntax=intel

all:
    $(CC) -S -O3 compare.c 
    $(CC) compare.s -o compare.test

    $(CC) handcoded.compare.s -o handcoded.compare.test

    echo `time ./compare.test`
    echo `time ./handcoded.compare.test`
    echo `time ./compare.test`
    echo `time ./handcoded.compare.test`

ハンドコーディング (固定) asm:

    .text
    .file   "handcoded.compare.c"
    .globl  compare
    .align  16, 0x90
    .type   compare,@function
compare:                                # @compare
    .cfi_startproc
# BB#0:
    mov eax, 1
    cmp edi, esi
    jg  .LBB0_2
# BB#1:
    xor ecx, ecx
    cmp edi, esi
    mov eax, -1
    cmovge  eax, ecx
.LBB0_2:
    ret
.Ltmp0:
    .size   compare, .Ltmp0-compare
    .cfi_endproc

    .globl  main
    .align  16, 0x90
    .type   main,@function
main:                                   # @main
    .cfi_startproc
# BB#0:
    push    rbp
.Ltmp1:
    .cfi_def_cfa_offset 16
    push    r15
.Ltmp2:
    .cfi_def_cfa_offset 24
    push    r14
.Ltmp3:
    .cfi_def_cfa_offset 32
    push    r12
.Ltmp4:
    .cfi_def_cfa_offset 40
    push    rbx
.Ltmp5:
    .cfi_def_cfa_offset 48
.Ltmp6:
    .cfi_offset rbx, -48
.Ltmp7:
    .cfi_offset r12, -40
.Ltmp8:
    .cfi_offset r14, -32
.Ltmp9:
    .cfi_offset r15, -24
.Ltmp10:
    .cfi_offset rbp, -16
    xor r14d, r14d
    xor edi, edi
    call    srand
    mov r15d, -1
    mov r13d, 1  # HAND CODED

                                        # implicit-def: EBX
    .align  16, 0x90
.LBB1_1:                                # %.preheader
                                        # =>This Loop Header: Depth=1
                                        #     Child Loop BB1_2 Depth 2
    mov ebp, 1000000
    .align  16, 0x90
.LBB1_2:                                #   Parent Loop BB1_1 Depth=1
                                        # =>  This Inner Loop Header: Depth=2

    call    rand
    mov r12d, eax
    call    rand

    xor ecx,ecx     #hand coded
    cmp r12d, eax  

    cmovl   ecx, r15d #hand coded
    cmovg   ecx, r13d #hand coded
    add ebx, ecx

.LBB1_3:
    dec ebp
    jne .LBB1_2
# BB#5:                                 #   in Loop: Header=BB1_1 Depth=1
    inc r14d
    cmp r14d, 500
    jne .LBB1_1
# BB#6:
    mov eax, ebx
    pop rbx
    pop r12
    pop r14
    pop r15
    pop rbp
    ret
.Ltmp11:
    .size   main, .Ltmp11-main
    .cfi_endproc


    .ident  "Debian clang version 3.5.0-1~exp1 (trunk) (based on LLVM 3.5.0)"
    .section    ".note.GNU-stack","",@progbits
4

1 に答える 1