1

デフォルトでは次のようなモードライン: ここに画像の説明を入力

Git-masterGit バージョン管理システムの下にあるディレクトリで作業しているときにEmacs が表示されます。次に、ファイルのモードラインを次のinit-modeline.elようにカスタマイズします。

(setq-default mode-line-format
    (list
        ;; the buffer name; the file name as a tool tip
        '(:eval (propertize "%b " 'face font-lock-keyword-face
        'help-echo (buffer-file-name)))

        ;; line and column
        "("
        "%02l" "," "%01c"
        ") "
        ......
))

次に に追加(require 'init-modeline)init.elます。

現在、emacs は git ブランチを emacs モードラインに表示しないので、次のように追加'(vc-mode vc-mode)init-modeline.elます。

    (setq-default mode-line-format
    (list
        ;; the buffer name; the file name as a tool tip
        '(:eval (propertize "%b " 'face font-lock-keyword-face
        'help-echo (buffer-file-name)))

        ;; line and column
        "("
        "%02l" "," "%01c"
        ") "

        '(vc-mode vc-mode)
        ......
))

モードラインは次のように表示されます。

ここに画像の説明を入力

しか表示されません。どう-masterすれば表示できGit-masterますか?

次のようなバッファvc-mode内の変数の値:init-mode

vc-mode's value is #(" :master" 0 1
  (face sml/vc-edited)
  1 8
  (help-echo "Locally modified file under the Git version control system\nCurrent revision: master\nmouse-1: Version Control menu" face sml/vc-edited local-map
         (keymap
          (mode-line keymap
                     (down-mouse-1 menu-item "Version Control" vc-menu-map :filter vc-menu-map-filter)))
         mouse-face mode-line-highlight))

Local in buffer init.el; global value is nil

  Automatically becomes permanently buffer-local when set.
  This variable may be risky if used as a file-local variable.
4

0 に答える 0