7

ユニバーサルバイナリを生成するように構成されたプロジェクトがあります(私は思います)。ベースSDKは3.2に設定され、DeploymentTargetは3.1に設定されています。ターゲットデバイスファミリはiPhone/iPadであり、アーキテクチャはarmv6armv7です。

このユニバーサルバイナリが実際にどのように機能するかについて、いくつか質問がありました。

1)レビューのためにアプリバイナリを送信する場合、ビルドターゲットとしてどの構成を設定する必要がありますか?「デバイス-3.1」に設定すると、という警告が表示されます"warning: building with Targeted Device Family" that includes iPad('1,2') requires building with the 3.2 or later SDK"。ただし、SDK 3.2でビルドした場合でも、OS 3.1を搭載したiPhoneで動作しますか?デバイスとアーキテクチャ(arm6 / arm7)の正しい構成は何ですか?

2)上記のシナリオをテストするにはどうすればよいですか(SDK 3.2で構築されていますが、OS 3.1を実行しているデバイスにインストールされています)?SDK 3.2を使用してビルドした場合、OS 3.1を搭載した電話にインストールしようとすると、電話のOSが更新されていないというエラーが表示されます。

ありがとう!

4

2 に答える 2

13

Our first Universal App just got approved and released in the App Store today, so here are the settings we successfully used:

Architectures
Architectures: Optimized (armv6 armv7)
Base SDK: iPhone Device 3.2
Build Active Architecture Only: unchecked
Valid Architectures: (empty)

Deployment
Targeted Device Family: iPhone/iPad
iPhone OS Deployment Target: iPhone OS 3.0
(you can set this to any iPhone 3.x OS but we wanted to target the oldest devices possible. This must be 3.0 or above, 2.x is not valid for a Universal App.)

Make sure that you'd also checked these settings for the Target itself (Project->Edit Active Target "AppName"); my initial problems when uploading to iTunes Connect were because the iPhone OS Deployment Target for the Target itself was still set to 2.2.1.

于 2010-05-19T08:43:53.897 に答える
0

So, the key seems to be that the "Architectures" setting be set to "Optimized (arm6 arm7)" in addition to the "Valid Architectures" setting being set to "armv6 armv7".

This allows it to compile with the 3.2 SDK and run on an iPhone running 3.1

The settings I have in my question, in addition to this above change, seems to be what's needed to configure the app for submission as a universal binary. I haven't done it yet, but I'm fairly confident.

Please correct me if I'm wrong.

于 2010-05-19T07:32:54.363 に答える