私の目標は、標準入力から方程式を受け取り、それを後で使用/再印刷するために配列に保存してから、方程式全体と答えを出力する行を出力することです。
入力: 2+3=
出力: 2 + 3 = 5
Ada では動的文字列などを使用できないため、これを行う方法について非常に混乱しています。
これは、私が疑似コードで持っている大まかなアイデアです..
Until_loop:
loop
get(INT_VAR);
--store the int in the array?
get(OPERATOR_VAR);
--store the operator in the following index of that array? and
--repeat until we hit the equal sign, signaling end of the equation
get(CHECK_FOR_EQUALSIGN);
exit Until_loop when CHECK_FOR_EQUALSIGN = "=";
end loop Until_loop;
--now that the array is filled up with the equation, go through it and do the math
--AND print out the equation itself with the answer
配列は次のようになるはずだと思います。
[2][+][5][=][7]
私もAdaの初心者なので、理解するのはさらに難しく、Javaはとても得意ですが、強く型付けされた構文に慣れることができません。さらに情報が必要な場合はお尋ねください。