1

.vimrc ファイルを解析した後、vim 7.2 が (約 10 秒間) ハングするという問題があります。過去にLinuxのtcshで同様の問題がありましたが、に設定TERMすることで解決しましたxterm-color。ここで同じことをしても問題は解決しません。何がこれを引き起こしているのでしょうか?

$ env
USER=redacted
LOGNAME=redacted
HOME=/home/redacted
PATH=redacted
MAIL=/var/spool/mail/redacted
SHELL=/bin/tcsh
TZ=redacted
LC_COLLATE=C
SSH_CLIENT=redacted
SSH_CONNECTION=redacted
SSH_TTY=/dev/pts/11
TERM=dtterm
HOSTTYPE=sun4
VENDOR=sun
OSTYPE=solaris
MACHTYPE=sparc
SHLVL=1
PWD=/home/redacted
GROUP=redacted
HOST=redacted
REMOTEHOST=redacted
QUOTA_CHECKED=1
WHOAMI=redacted
HOSTNAME=redacted
EDITOR=vim
PRINTER=redacted
INFOPATH=/software/gnu/gcc/2.8.1/sun4os5.10/info:/software/gnu/sun4os5/info:/software/gnu/emacs/20.3.1/sun4os5/info:/software/gnuish/sun4os5/info:/usr/local/gnu/info
MANPATH=/software/gnu/gcc/2.8.1/sun4os5.10/man:/software/gnu/sun4os5/man:/software/gnu/emacs/20.3.1/sun4os5/man:/opt/rational/clearcase/doc/man:/usr/openwin/man:/usr/share/man:/usr/local/man:/usr/dt/man:/software/gnuish/sun4os5/man
H_ARCH=sun4
H_ARCHOS=sun4os5
H_ARCHOS_SUB=sun4os5.10
H_OSTYPE=SUNOS
H_OSREV=51000
T_ARCH=sun4
T_ARCHOS=sun4os5
T_ARCHOS_SUB=sun4os5.10
T_OSTYPE=SUNOS
T_OSREV=51000
X11HOME=/usr/local/x11/sun4os5
OPENWINHOME=/usr/openwin
LD_LIBRARY_PATH=/usr/dt/lib:/usr/openwin/lib
MOTIFHOME=/usr/dt
XINITRC=/usr/openwin/lib/Xinitrc
GCC_REV=281
4

2 に答える 2

2

違いはありますかvim -X(gvimを実行していないと思われるため)?

そうしないと、多くのプラグインがこれを引き起こす可能性があります。または、一部の操作でハングするプラグイン。

于 2010-06-07T22:56:22.660 に答える
0

-u NONE読み取り.vimrc-U NONE無効にする.gvimrc、無効にするで vim を起動してみてください--noplugin。オプションはプラグインの読み込みを無効にします。これが役立つかどうかを確認してください。

于 2010-06-08T03:29:36.380 に答える