ORU_R01およびADT_A04 (HL7 v2.3.1 ) メッセージをMWB (Message Workbench)から生成された適合プロファイルに対して HAPI API (バージョン 2.2) で検証できません。
- 最初の問題は、ORU_R01 メッセージの準拠プロファイルで MWB によってセグメント グループに割り当てられた名前に関するものです。ここで、PATIENT_RESULTはMWB (Message Workbench)によって生成されたセグメント グループ名であり、 PIDPD1NK1NTEPV1PV2ORCOBRNTEOBXNTECTIは、HAPI がその API で同じセグメント グループを参照する方法です。
- プロファイルでPATIENT_RESULTをPIDPD1NK1NTEPV1PV2ORCOBRNTEOBXNTECTIに置き換えると、プロファイルは HAPI API パーサーに対して有効になります。
以下は、上記の問題の検証ログです。
- ValidationException -メッセージにPATIENT_RESULTが見つかりません
- ValidationException - 構造PIDPD1NK1NTEPV1PV2ORCOBRNTEOBXNTECTIがメッセージに表示されますが、プロファイルには表示されません
2 番目の問題は、OBX.5 フィールドで使用されるデータ型の OBX セグメントにあります。 メッセージには複数の OBX が含まれており、OBX.2 フィールドに複数のデータ型( NMおよびST ) があるため、準拠プロファイルで OBX.5 の固定データ型を使用できないため、データ型プレースホルダーの HAPI api によって提供される「VARIES」を試しましたOBX.5 データ型宣言の適合性プロファイル。しかし、これもうまくいきませんでした。
以下は、上記の問題の検証ログです。
ValidationException - HL7 データ型NMが OBX-5 のプロファイル データ型 VARIES と一致しない
ValidationException - HL7 データ型STが OBX-5 のプロファイル データ型 VARIES と一致しない
以下はメッセージです。
- MSH|^~\&|aa|bb|cc|3910|200903230934||ORU^R01^ORU_R01|75535037-123781|P^T|2.3.1
- EVN|A31|200903230934
- PID|1||29^^||Test300^レティシア^^^^^L||19770202|M||
- OBX|| NM |abc|| 121 ||||||F||
- OBX|| ST |定義|| |||||| F||
以下はプロフィールのスニペットです:
<SegGroup Name="**PATIENT_RESULT**" LongName="PATIENT_RESULT" Usage="R" Min="1" Max="*">
<SegGroup Name="**PATIENT**" LongName="PATIENT" Usage="O" Min="0" Max="1">
<Segment Name="**PID**" LongName="patient identification segment" Usage="R" Min="1" Max="1">
<Field Name="Set ID - PID" Usage="O" Min="0" Max="1" Datatype="SI" Length="4" ItemNo="00104">
<Segment Name="OBX" LongName="observation/result segment" Usage="O" Min="0" Max="*">
<Field Name="Set ID - OBX" Usage="O" Min="0" Max="1" Datatype="SI" Length="4" ItemNo="00569">
<Reference>OBX-1</Reference>
</Field>
<Field Name="Value Type" Usage="R" Min="1" Max="1" Datatype="ID" Length="3" Table="0125" ItemNo="00570">
<Reference>OBX-2</Reference>
</Field>
<Field Name="Observation Identifier" Usage="R" Min="1" Max="1" Datatype="CE" Length="1000" ItemNo="00571">
<Reference>OBX-3</Reference>
<Component Name="identifier" Usage="O" Datatype="ST" Length="1000">
<Reference>OBX-3-1</Reference>
</Component>
<Component Name="text" Usage="O" Datatype="ST" Length="1000">
<Reference>OBX-3-2</Reference>
</Component>
<Component Name="name of coding system" Usage="O" Datatype="ST" Length="3">
<Reference>OBX-3-3</Reference>
</Component>
<Component Name="alternate identifier" Usage="O" Datatype="ST" Length="3">
<Reference>OBX-3-4</Reference>
</Component>
<Component Name="alternate text" Usage="O" Datatype="ST" Length="3">
<Reference>OBX-3-5</Reference>
</Component>
<Component Name="name of alternate coding system" Usage="O" Datatype="ST" Length="3">
<Reference>OBX-3-6</Reference>
</Component>
</Field>
<Field Name="Observation Sub-ID" Usage="O" Min="1" Max="1" Datatype="ST" Length="20" ItemNo="00572">
<Reference>OBX-4</Reference>
</Field>
<Field Name="Observation Value" Usage="O" Min="0" Max="1" Datatype="**VARIES**" Length="65536" ItemNo="00573">
<Reference>OBX-5</Reference>
</Field>
よろしく、 アマール・ジャイスワル