全称量指定子または存在量指定子をいつ使用するか決めかねています。これが私の例です。歴史の試験に合格し、宝くじに当選した人は誰でも幸せです。一次論理: ∀x Pass(x,history) ^ win(x,lottery) -> happy(x) or ∃x Pass(x, history) ^ win(x,lottery) -> happy(x)ロジックが正しいかどうかを知りたい。
全称量指定子または存在量指定子をいつ使用するか決めかねています。これが私の例です。歴史の試験に合格し、宝くじに当選した人は誰でも幸せです。一次論理: ∀x Pass(x,history) ^ win(x,lottery) -> happy(x) or ∃x Pass(x, history) ^ win(x,lottery) -> happy(x)ロジックが正しいかどうかを知りたい。