DBPedia を含む任意の SPARQL エンドポイントに対して、プログラムまたは Sesame Workbench を介して手動で Sesame を使用してさまざまな方法でクエリを実行できます。
ワークベンチの使用
次のように、Sesame Workbench ツールを使用して、エンドポイントのリポジトリ プロキシを作成することにより、DBPedia (または任意のパブリック SPARQL エンドポイント) にクエリを実行できます。
「新規リポジトリー」を選択し、リポジトリー・タイプ・メニューで「SPARQL エンドポイント・プロキシー」を選択します。プロキシに識別子とオプションでタイトルを付けて、[次へ] をクリックします。

クエリ エンドポイントの SPARQL エンドポイント URL を入力します。パブリック DBPedia サーバーの場合、これはhttp://dbpedia.org/sparql
.

「作成」をクリックして確定します。
これを設定したら、[クエリ] メニューからクエリを実行できます。

結果:

プログラムによるアクセス
SPARQLRepository
DBPedia エンドポイントに接続するオブジェクトを簡単に作成できます。
Repository repo = new SPARQLRepository("http://dbpedia.org/sparql");
repo.initialize();
それができたら、それを使用して、他の Sesame リポジトリと同じように SPARQL クエリを実行できます。
RepositoryConnection conn = repo.getConnection();
try {
StringBuilder qb = new StringBuilder();
qb.append("PREFIX dbpedia: <http://dbpedia.org/resource/> \n");
qb.append("PREFIX dbpprop: <http://dbpedia.org/property/> \n");
qb.append("SELECT ?routes \n");
qb.append("WHERE { dbpedia:Polio_vaccine dbpprop:routesOfAdministration ?routes } \n");
TupleQueryResult result =
conn.prepareTupleQuery(QueryLanguage.SPARQL, qb.toString()).evaluate();
while(result.hasNext()) {
BindingSet bs = result.next();
Value route = bs.getValue("routes");
System.out.println("route = " + route.stringValue());
}
}
finally {
conn.close();
}