まず、カスタム パネルを使用できるのは KC 検証のみです。KTM 検証を既に使用している、または使用する予定がある場合は、KC 検証に切り替えたくありません。
KTM インタラクティブ モジュールには、付箋と呼ばれる機能があります。この組み込み機能により、ユーザーは画像の任意の場所にメモを追加できます。これらのメモは、スクリプト (pXDoc.Annotations) のドキュメント オブジェクトを介してアクセスできます。これらはすぐに画像に焼き付けられるわけではありませんが、ユーザーがこのインターフェイスを使用できるようにしてから、Batch_Close イベントを使用してドキュメントをループし、作成したメモにアクセスすることができます。クローズ モードを確認して、バッチが誤って中断またはクローズされたときにアクションを実行しないようにしてください。
その時点で、別のルートに進む可能性があります。
- Validation の Batch_Close イベントから直接画像を変更します。KTM スクリプトは COM で表示されるアセンブリしか表示できませんが、Atalasoft は表示されないと思います。そのため、メモから座標とテキストを取得する独自の COM 可視アセンブリを作成する必要があります。次に、これを Batch_Close で呼び出して、画像に注釈を付けます。
- 後で画像を変更するためにテキストと座標を保存します。Batch_Close を使用して、データを KTM から取得し、KC カスタム ストレージ ストリングまたは画像と一緒に外部ファイルに入れることができます。次に、そのデータを使用してイメージを変更する KC カスタム モジュールを作成します。
2 番目のオプションはもっと手間がかかるかもしれませんが、私の本能は、対話型モジュールの複雑さを避けることです。