boost::thread
デバッガーテーブルとクラッシュログを読みやすくするために、に名前を付けることはできますか?どのように?
2 に答える
基になるスレッドプリミティブにアクセスし、システムに依存する方法で名前を割り当てる必要があります。デバッグログとクラッシュログは本質的にシステムに依存しており、boost :: threadはシステムに依存しないこと、つまり移植性に重点を置いています。
ブーストスレッドの基盤となるシステムリソースにアクセスするための文書化された方法がないようです(http://www.boost.org/doc/libs/1_43_0/doc/html/thread.html )。(しかし、私はそれを自分で使用したことがないので、何かを見逃す可能性があります。)
編集:(Davidがコメントに書いているように)http://www.boost.org/doc/libs/1_43_0/doc/html/thread/thread_management.html#thread.thread_management.thread.nativehandle
Win32 +VS2010でboost1.50.0を使用してthread::native_handle
おり、システム内の何ともペアリングできなかった番号が含まれています。一方、このthread::get_id()
メソッドは、16進文字列の形式でWindowsスレッドIDを直接返します。ただし、返される値はプラットフォーム固有であることに注意してください。次のコードは、Boost 1.50.0 + Win32+VS2010で機能します。msdnから再利用されたコードの一部
const DWORD MS_VC_EXCEPTION = 0x406D1388;
#pragma pack(push, 8)
typedef struct THREADNAME_INFO {
DWORD dwType; // Must be 0x1000.
LPCSTR szName; // Pointer to name (in user addr space).
DWORD dwThreadID; // Thread ID (-1=caller thread).
DWORD dwFlags; // Reserved for future use, must be zero.
} THREADNAME_INFO;
#pragma pack(pop)
void _SetThreadName(DWORD threadId, const char* threadName) {
THREADNAME_INFO info;
info.dwType = 0x1000;
info.szName = threadName;
info.dwThreadID = threadId;
info.dwFlags = 0;
__try {
RaiseException( MS_VC_EXCEPTION, 0, sizeof(info)/sizeof(ULONG_PTR), (ULONG_PTR*)&info );
}
__except(EXCEPTION_EXECUTE_HANDLER) {
}
}
void SetThreadName(boost::thread::id threadId, std::string threadName) {
// convert string to char*
const char* cchar = threadName.c_str();
// convert HEX string to DWORD
unsigned int dwThreadId;
std::stringstream ss;
ss << std::hex << threadId;
ss >> dwThreadId;
// set thread name
_SetThreadName((DWORD)dwThreadId, cchar);
}
このように呼び出します:
boost::thread* thr = new boost::thread(boost::bind(...));
SetThreadName(thr->get_id(), "MyName");