Windowsでvimとgvimを設定し、OSXでvimとmacvimを設定しました。Rails 3を学習するつもりなので、両方のOSにRails3rcをインストールします。ここまでは順調ですね。
macvimを使用する場合、rails.vimによって提供されるすべてのスクリプト実行で、「初期化されていない定数Bundler(NameError)」というエラーが発生します。:Rserver、:Rgenerate、...を試しました。ただし、OSXにとどまり、ターミナルウィンドウからvimを起動すると、rails.vimは正常に実行され、ターミナルから直接railsスクリプトが実行されます。
だからどこかで、どういうわけか私のmacvim構成は物事を台無しにしているようです。ただし、私が間違っていない限り、.vimrcファイルと.gvimrcファイルの設定を使用するだけです。さて、.gvimrcは本当にミニマルなので、ここに追加したほうがいいかもしれません。
set guifont = Inconsolata:h17"フォントファミリとフォントサイズ。アンチエイリアスを設定します"MacVim:スムーズなフォント。set encoding =utf-8"どこでもUTF-8を使用します。setguioptions-=T"ツールバーを非表示にします。"set background=light"背景。set lines = 40 columns =100"ウィンドウの寸法。
set guioptions- =r"右スクロールバーを表示しない
これを解決する方法についての提案をいただければ幸いです。