秋学期は動的計画法理論を勉強しましたが、ブラッシュアップしてさらに勉強を続けようと思っています。私は現在、この TopCoder 記事で述べられているように、LCS 問題への単純なアプローチを試みています:動的プログラミング
アルゴリズムは次のとおりです。
function LCS(S, T)
if S is empty or T is empty then
return empty string
if first char of S == first char of T then
return (first char of S) + LCS(S - first char, T - first char)
otherwise // first chars are different
return longer of LCS(S - first char, T) and LCS(S, T - first char)
たとえば、文字列「ABCDE」と「DACACBE」の場合、最も長い共通サブシーケンスは「ACE」です。
ただし、正しい「ACE」ではなく、有効な部分文字列「ABE」を出力します。実装の順序の何が問題になっていますか?
#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;
string LCS(string s, string t);
int main(){
string A = "ABCDE";
string B = "DACACBE";
cout << LCS(A,B) << endl;
return 0;
}
string LCS(string s, string t){
string sSub = "";
string tSub = "";
if(!s.empty())
sSub = s.substr(1);
if(!t.empty())
tSub = t.substr(1);
if(s.empty() || t.empty()){
return ""; // return an empty string if either are empty
}
if(s[0] == t[0]){
string firstOfS = "";
firstOfS += s[0];
firstOfS += LCS(sSub, tSub);
return s[0] + LCS(sSub, tSub);
}
else{
string a = LCS(sSub, t);
string b = LCS(s, tSub);
if(a.length() > b.length()){
return a;
}
else{
return b;
}
}
}