私は Ubuntu 10.04 を実行し、レールをインストールしようとしている Linux 初心者です。最初に ruby をインストールし、次に RVM をインストールし、次に rubygems をダウンロードしてインストールし、次に rails をインストールしました。
Rails は、コマンドの前に「sudo」がある場合にのみ応答するようです。ターミナルで「rails new test」と書くと、次のようになります。
/usr/local/lib/site_ruby/1.8/rubygems.rb:779:in `report_activate_error': Could not find RubyGem rails (>= 0) (Gem::LoadError)
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/rubygems.rb:214:in `activate'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/rubygems.rb:1082:in `gem'
from /usr/bin/rails:18
ターミナルに行って「rails -v」と書くと、同じ結果が得られます。
/usr/local/lib/site_ruby/1.8/rubygems.rb:779:in `report_activate_error': Could not find RubyGem rails (>= 0) (Gem::LoadError)
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/rubygems.rb:214:in `activate'
from /usr/local/lib/site_ruby/1.8/rubygems.rb:1082:in `gem'
from /usr/bin/rails:18
そして、ターミナルに行って「sudo rails -v」と書くと、次のようになります: Rails 3.0.0.rc
「宝石環境」は私にこれを与えます:
RUBYGEMS VERSION: 1.3.7
- RUBY VERSION: 1.9.2 (2010-07-11 patchlevel -1) [i686-linux]
- INSTALLATION DIRECTORY: /home/josh/.rvm/gems/ruby-1.9.2-rc2@rails3tutorial
- RUBY EXECUTABLE: /home/josh/.rvm/rubies/ruby-1.9.2-rc2/bin/ruby
- EXECUTABLE DIRECTORY: /home/josh/.rvm/gems/ruby-1.9.2-rc2@rails3tutorial/bin
パスが正しく設定されていないのではないかと疑っていますが、修正方法がわかりません。提案?