空白を無視して自由形式のテキストから「enum」を解析したいと仮定しました。
あなたが本当に欲しいのは、("enum" >> identifier | any)
を合成するためoptional<string>
です。悲しいことに、あなたが得るのはvariant<string, unused_type>
またはそのようなものです。
any
でラップすると同じことが起こりますx3::omit[any]
-それはまだ同じunused_typeです。
プラン B: 本当に「何でも」で区切られた列挙型 ID の繰り返しを解析しているだけなので、リスト演算子を使用しない理由は次のとおりです。
("enum" >> identifier) % any
これは少し機能します。いくつかの微調整: 文字ごとに「任意の」文字を食べないようにします。実際、空白で区切られた単語全体を消費する可能性があります: (注+~space
は同等です+graph
):
auto const any = x3::rule<class any_id>{"any"}
= x3::lexeme [+x3::graph];
次に、複数の偽の単語が連続して受け入れられるようにするために、リストのサブジェクト パーサーをオプションにするトリックがあります。
-("enum" >> identifier) % any;
これは正しく解析されます。完全なデモを見る:
デモ
Live On Coliru
#include <boost/spirit/home/x3.hpp>
namespace x3 = boost::spirit::x3;
namespace parser {
using namespace x3;
auto any = lexeme [+~space];
auto identifier = lexeme [char_("A-Za-z_") >> *char_("A-Za-z_0-9")];
auto enum_finder = -("enum" >> identifier) % any;
}
#include <iostream>
int main() {
for (std::string input : {
"",
" ",
"bogus",
"enum one",
"enum one enum two",
"enum one bogus bogus more bogus enum two !@#!@#Yay",
})
{
auto f = input.begin(), l = input.end();
std::cout << "------------ parsing '" << input << "'\n";
std::vector<std::string> data;
if (phrase_parse(f, l, parser::enum_finder, x3::space, data))
{
std::cout << "parsed " << data.size() << " elements:\n";
for (auto& el : data)
std::cout << "\t" << el << "\n";
} else {
std::cout << "Parse failure\n";
}
if (f!=l)
std::cout << "Remaining unparsed: '" << std::string(f,l) << "'\n";
}
}
版画:
------------ parsing ''
parsed 0 elements:
------------ parsing ' '
parsed 0 elements:
------------ parsing 'bogus'
parsed 0 elements:
------------ parsing 'enum one'
parsed 1 elements:
one
------------ parsing 'enum one enum two'
parsed 1 elements:
one
------------ parsing 'enum one bogus bogus more bogus enum two !@#!@#Yay'
parsed 2 elements:
one
two