141

オプションの引数をC++のメソッドに渡す方法は?任意のコードスニペット...

4

8 に答える 8

173

オプションパラメータとしてモードを渡す例を次に示します。

void myfunc(int blah, int mode = 0)
{
    if (mode == 0)
        do_something();
     else
        do_something_else();
}

myfuncは両方の方法で呼び出すことができ、どちらも有効です

myfunc(10);     // Mode will be set to default 0
myfunc(10, 1);  // Mode will be set to 1
于 2010-09-24T04:07:48.117 に答える
63

デフォルトパラメータの使用に関する重要なルール:
デフォルトパラメータは右端で指定する必要があります。デフォルト値パラメータを指定すると、デフォルト以外のパラメータを再度指定することはできません。元:

int DoSomething(int x, int y = 10, int z) -----------> Not Allowed

int DoSomething(int x, int z, int y = 10) -----------> Allowed 
于 2010-09-24T04:10:45.307 に答える
40

複数のデフォルトパラメータの場合、次のことは興味深いかもしれません。

void printValues(int x=10, int y=20, int z=30)
{
    std::cout << "Values: " << x << " " << y << " " << z << '\n';
}

次の関数呼び出しがあるとします。

printValues(1, 2, 3);
printValues(1, 2);
printValues(1);
printValues();

次の出力が生成されます。

Values: 1 2 3
Values: 1 2 30
Values: 1 20 30
Values: 10 20 30

参照: http: //www.learncpp.com/cpp-tutorial/77-default-parameters/

于 2016-07-14T11:43:36.930 に答える
30

ここに示す例に従いますが、ヘッダーファイルを使用して構文を明確にするために、関数の前方宣言にはオプションのパラメーターのデフォルト値が含まれています。

myfile.h

void myfunc(int blah, int mode = 0);

myfile.cpp

void myfunc(int blah, int mode) /* mode = 0 */
{
    if (mode == 0)
        do_something();
     else
        do_something_else();
}
于 2019-06-19T22:21:31.857 に答える
15

デフォルトのパラメータを使用する

template <typename T>
void func(T a, T b = T()) {

   std::cout << a << b;

}

int main()
{
    func(1,4); // a = 1, b = 4
    func(1);   // a = 1, b = 0

    std::string x = "Hello";
    std::string y = "World";

    func(x,y);  // a = "Hello", b ="World"
    func(x);    // a = "Hello", b = "" 

}

注:以下は不正な形式です

template <typename T>
void func(T a = T(), T b )

template <typename T>
void func(T a, T b = a )
于 2010-09-24T04:08:37.730 に答える
15

C ++17にstd::optionalが導入されたことで、オプションの引数を渡すことができます。

#include <iostream>
#include <string>
#include <optional>

void myfunc(const std::string& id, const std::optional<std::string>& param = std::nullopt)
{
    std::cout << "id=" << id << ", param=";

    if (param)
        std::cout << *param << std::endl;
    else
        std::cout << "<parameter not set>" << std::endl;
}

int main() 
{
    myfunc("first");
    myfunc("second" , "something");
}

出力:

id=first param=<parameter not set>
id=second param=something

https://en.cppreference.com/w/cpp/utility/optionalを参照してください

于 2020-05-04T17:32:25.700 に答える
10

デフォルト値のないパラメータと同じように、コンマで区切ります。

int func( int x = 0, int y = 0 );

func(); // doesn't pass optional parameters, defaults are used, x = 0 and y = 0

func(1, 2); // provides optional parameters, x = 1 and y = 2
于 2010-09-24T04:05:01.920 に答える
9

通常、パラメータのデフォルト値を設定することにより、次のようになります。

int func(int a, int b = -1) { 
    std::cout << "a = " << a;
    if (b != -1)        
        std::cout << ", b = " << b;
    std::cout << "\n";
}

int main() { 
    func(1, 2);  // prints "a=1, b=2\n"
    func(3);     // prints "a=3\n"
    return 0;
}
于 2010-09-24T04:06:05.513 に答える