0

ベクターから重複を削除することを目的とした、次のおもちゃのコードがあります。

void overlap_removal(vector<int> &vec1, vector<int> &vec2) {
  for (vector<int>::iterator it1 = vec1.begin(); it1 != vec1.end(); ++it1) {
    for (vector<int>::iterator it2 = vec2.begin(); it2 != vec2.end(); ++it2) {
      if ((*it1)*(*it2) < 10) {
        vec1.erase();
      }
    }
  }
}

実際のコードではもう少し複雑な比較を行っていますが、混乱を招きたくありません。問題は、これの実行に必然的に続くセグメンテーション違反です。これは、要素を削除してから同じベクトルをループし続けるという事実によるものだと思います。

コードを機能させるにはどうすればよいですか? これは正しい出発点ですか?前もって感謝します

4

4 に答える 4

10

remove_ifを試してください。

基本的な考え方は、渡された要素を削除する必要がある場合に true が返されるような関数オブジェクトを提供することです。

  class ItemInOtherVectorPred
  {
      const std::vector<int>& otherVec;

      ItemInOtherVectorPred(const std::vector<int>& vec) : otherVec(vec) {}

      // return true if removeVecsElem should be deleted
      bool operator()(const int& removeVecsElem) const
      {
          return (otherVec.find(removeVecsElem) != otherVec.end())
      }
  }

次に、そのオブジェクトのインスタンスを使用して、ベクトルから何を削除するかを remove_if に伝えます。

  void overlap_removal(vector<int> &vec1, vector<int> &vec2) 
  {
     ItemInOtherVectorPred trueIfItemInOtherVecPred( vec2);
     vector<int>::iterator eraseBeg = 
             std::remove_if( vec1.begin(), vec1.end(), trueIfItemInOtherVecPred);
     vec1.erase(eraseBeg, vec1.end());

  }
于 2010-09-26T14:59:50.927 に答える
3

あなたのロジックを可能な限り維持したい場合は、次のようにします。

it1内側のループで一致が見つかったかどうかに応じて、外側のループの最後に更新されます。

入力のコピーを回避し、最初の入力が変更を確実に反映するように、参照を使用してパラメータを渡します。

二つ目vectorconst

void overlap_removal(vector<int>& vec1, const vector<int>& vec2) {
  for (vector<int>::iterator it1 = vec1.begin(); it1 != vec1.end(); ) {
    bool match(false);
    for (vector<int>::const_iterator it2 = vec2.begin(); it2 != vec2.end(); ++it2) {
      if (*it1 == *it2) {
        match = true;
        break;
      }
    }
    if (match)
    {
      it1 = vec1.erase(it1);
    }
    else
    {
       ++it1;
    }
  }
}

STL機能を使用してこれを行うより良い方法がありますが、他の人がそれについて投稿しています。それでも、このインスタンスでベクター メソッドをバイパスできるとしても、ベクター メソッドがどのように機能するかを理解しておくとよいでしょう。

于 2010-09-26T15:02:34.873 に答える
1

それは本当だ。要素を削除すると、イテレータは無効になります。要素を削除するたびに、新しい反復子を作成する必要があります。

于 2010-09-26T15:02:19.927 に答える
0

vec2 が大きい場合、または多くの繰り返し要素 (この関数で無駄に何度もスキャンされる) がある場合は、複雑さを軽減するために、2 番目のベクトルを並べ替えて (順序付けされていない) セットに配置する方が効率的かもしれません。

#include <vector>
#include <unordered_set>
#include <iostream>
#include <iterator>
#include <algorithm>
void overlap_removal(std::vector<int> &v1, const std::vector<int> &v2) 
{
    std::unordered_set<int> s(v2.begin(), v2.end());
    v1.erase(std::remove_if(v1.begin(), v1.end(),
                            [&s](int i){return s.count(i);}),
             v1.end());
}
int main()
{
    std::vector<int> v1 = {5,6,3,2,3,5,1,2,1};
    std::vector<int> v2 = {2,3};
    overlap_removal(v1, v2);
    copy(v1.begin(), v1.end(), std::ostream_iterator<int>(std::cout, " "));
    std::cout << '\n';
}

または、C++98のまま

struct IsInSet {
    const std::set<int>& m_s;
    IsInSet(const std::set<int>& s) : m_s(s) {} 
    bool operator()(int i) const { return m_s.count(i); }
};
void overlap_removal(std::vector<int> &v1, const std::vector<int> &v2) 
{
    std::set<int> s(v2.begin(), v2.end());
    v1.erase( std::remove_if(v1.begin(), v1.end(), IsInSet(s)), v1.end());
}
于 2010-09-26T16:40:56.203 に答える