既に作成されているすべての図をスライドできるスライダーを生成する "sng_figureslide" 関数を作成します。矢印キーで制御できるようにするには、スライダーをクリックする必要があります。
関数を呼び出すときにスライダーオブジェクトをアクティブにすることができるかどうか疑問に思っているので、事前にスライダーをクリックする必要はありません。
function sng_figureslide
figh=findobj('type','figure');
figs=numel(figh);
% if there are one or zero figures, the slider does not appear
if figs > 1
sliderstep = 1/(figs-1);
else
return
end
fignumber = cell2mat(get(figh,'Number'));
sliderfignumber = max(fignumber) + 1;
figure(max(fignumber) +1)
set(gcf,'position',[360 190 560 36]);
set(gcf,'Toolbar','none');
a=annotation('textbox',[0.03 0.2 0.1 0.7],'String',num2str(figs));
uicontrol('Style', 'slider',...
'Min',1,'Max',figs,'Value',figs,...
'Position', [80 10 470 20],...
'Callback', {@slider1,figh,a,figs,fignumber,sliderfignumber},...
'SliderStep', [sliderstep sliderstep]);
end
function slider1(hObj,~,figh,a,figs,fignumber,sliderfignumber)
Val = round(get(hObj,'Value'));
set(a,'String',num2str(Val));
figure(figh(Val));
figure(sliderfignumber);
end
また、この機能は多くの人にとってかなり便利だと思いますので、気軽に使ってください。