私はそれが曖昧に聞こえることを知っています。基本的に、ネイティブ構文と同じように、Sublime にカスタム構文を強調表示 (テキストに色を付ける) させたいだけです。
Sublime を使用して LaTeX コードを記述しています。知らない人のために説明すると、LaTeX の式は通常 で囲まれています\[
\]
。
\[ E = m c^2 \]
Sublime はその構文を理解し、囲んでいるコードを適切に色付けします。
\eq{ ... }
ただし、機能をラップするカスタム定義コマンド を使用し\[
\]
ます (定義を再定義するだけで、一部の設定をグローバルに変更できます\eq
)。例えば
\eq{ E = m c^2 }
Sublime については、基本的なキー バインド以外は何も知りません。チュートリアルなどを掘り下げて時間を無駄にすることなく、カスタムコマンドを組み込むために、Sublime の構文の理解を拡大したいと考えています。