4

カスタムドロップダウンメニューを作成できるように、出力 joomla main_menu モジュールを編集しようとしています。現在、次のようなhtmlを出力しています。

<ul class="menu">
<li class="active item1" id="current"><a href="#"><span>First Level Item </span</a></li>  
<li class="parent item63"><a href="#"><span>First Level Item Parent</span></a>
<ul>
  <li class="item60"><a href="#"><span>Second Level Item</span></a></li>
  <li class="item69"><a href="#"><span>Second Level Item</span></a></li>
</ul>
</li>
<li class="item64"><a href="#"><span>First Level Item</span></a></li>
<li class="item66"><a href="#"><span>First Level Item</span></a></li>

私がやりたいのは、出力のスパンタグを削除することです。

私がこれまでに知っていることは、出力を編集したい場合です。テンプレート フォルダーに「html」という名前のディレクトリを作成し、その中に「mod___mainmenu」という名前の新しいディレクトリを作成し、モジュール ディレクトリの既存の mod_mainmenu フォルダーから default.php ファイルをコピーします。ファイルを取得するために行うすべての変更により、出力が変更されます。

私が抱えている問題は、default.php ファイルに書かれているコードで何が起こっているのか理解できないことです。これは、慣れていない XML システムを使用していて、コメントがないためです。

誰かが非常に役立つアイデアを持っているなら!

メニューの default.php ファイルのコードは次のとおりです。

defined('_JEXEC') or die('Restricted access');


if ( ! defined('modMainMenuXMLCallbackDefined') )
{

function modMainMenuXMLCallback(&$node, $args)

{
    $user   = &JFactory::getUser();
    $menu   = &JSite::getMenu();
    $active = $menu->getActive();
    $path   = isset($active) ? array_reverse($active->tree) : null;

    if (($args['end']) && ($node->attributes('level') >= $args['end']))
    {
        $children = $node->children();
        foreach ($node->children() as $child)
        {
            if ($child->name() == 'ul') {
                $node->removeChild($child);
            }
        }
    }



    if ($node->name() == 'ul') {
        foreach ($node->children() as $child)
        {
            if ($child->attributes('access') > $user->get('aid', 0)) {
                $node->removeChild($child);
            }
        }
    }

    if (($node->name() == 'li') && isset($node->ul)) {
        $node->addAttribute('class', 'parent');
    }

    if (isset($path) && in_array($node->attributes('id'), $path))
    {
        if ($node->attributes('class')) {
            $node->addAttribute('class', $node->attributes('class').' active');
        } else {
            $node->addAttribute('class', 'active');
        }
    }
    else
    {
        if (isset($args['children']) && !$args['children'])
        {
            $children = $node->children();
            foreach ($node->children() as $child)
            {
                if ($child->name() == 'ul') {
                    $node->removeChild($child);
                }
            }
        }
    }

    if (($node->name() == 'li') && ($id = $node->attributes('id'))) {
        if ($node->attributes('class')) {
            $node->addAttribute('class', $node->attributes('class').' item'.$id);
        } else {
            $node->addAttribute('class', 'item'.$id);
        }
    }

    if (isset($path) && $node->attributes('id') == $path[0]) {
        $node->addAttribute('id', 'current');
    } else {
        $node->removeAttribute('id');
    }
    $node->removeAttribute('level');
    $node->removeAttribute('access');
}

define('modMainMenuXMLCallbackDefined', true);
}
modMainMenuHelper::render($params, 'modMainMenuXMLCallback');
4

2 に答える 2

6

アップグレード時に変更が上書きされないように、可能な限りコアファイルを編集しないようにする必要があります。代わりに、テンプレートオーバーライドファイルを使用してください。

これに遭遇したとき、 Gilder / Levin画像の置換を可能にするために、各メニュー項目にemタグを追加して空にしたかったのです。HTMLオーバーライド({templatedir} \ html \ mod_mainmenu \ default.php)で、modMainMenuHelper :: render(基本的には最後の行)の呼び出しを出力バッファーで囲み、単純なstr_replaceを使用してemタグを追加しました。

ob_start();
modMainMenuHelper::render($params, 'modMainMenuXMLCallback');
$mainMenuContent = ob_get_clean();
echo str_replace('</span>', '</span><em></em>', $mainMenuContent);

スパンタグを削除したいだけなので、次のことができます。

ob_start();
modMainMenuHelper::render($params, 'modMainMenuXMLCallback');
$mainMenuContent = ob_get_clean();
echo str_replace(array('<span>','</span>'), array('',''), $mainMenuContent);
于 2009-01-25T04:36:22.287 に答える
2

span タグがまったく別のファイルに追加されていることがわかります。

modules/mod_mainmenu ディレクトリに移動すると、出力の一部も制御する helper.php ファイルがあります。

285 行目と 293 行目には、コードにいくつかの span タグがあります。それらを削除すると、出力が希望どおりに機能しました。

于 2008-12-29T21:43:14.693 に答える