350

アプリケーションを作成していますが、Login/outまたはLogon/offという用語を使用するかどうかを判断できません。これら2つの間にもっと正しいオプションはありますか? 完全に別のものを使用する必要があります (「サインオン/オフ」など)。

使いやすさに関しては、私が一貫している限り、おそらくどの用語を選択しても問題はありませんが、用語の起源と、どちらがより文法的に意味があるかについて疑問に思いました. 私は自分が作成しているアプリケーションにも深く関心を持っており、時間をかけてそのユーザー エクスペリエンスのあらゆる側面を調査したいと考えています。

4

12 に答える 12

290

あなたは正しさを探しているので、

loginlogoutlogonlogoffはすべて名詞です:

"Please enter your login credentials."
"I see three logons but only two logoffs from this user."

対応する動詞はそれぞれ2つの単語です。

"Please log in to see your reputation."
"You must log off and talk to a human."

更新:dictionary.comによると、ログインのさまざまな定義はすべて名詞であり、コンピューターまたはコンピューターサービスへのアクセスを取得する必要があります。興味深いことに、ログオンはまったく同じものとしてログインにリダイレクトされます。定義は進化しましたか?

于 2009-01-02T04:39:03.713 に答える
88

民主主義の声:グーグルの結果の用語/数:

ログイン2,020,000,000
サインイン430,000,000
ログオン27,700,000
ログオン18,200,000
ログアウト83,500,000
ログアウト34,500,000
サインアウト19,400,000
ログオフ5,350,000
于 2009-01-02T08:34:06.250 に答える
55

ログオンは、コンピュータのように、使用時に起動するハードウェアシステムに使用されます。

ログインは、ユーザー名とパスワードを入力する必要があるソフトウェアシステムに使用されます。

サインインは、写真付きIDなどの物理的なもの、またはOpenIDなどのデジタル的なものの識別に使用されます。ここでのログインとの違いは、IDの場合、同じIDを使用して複数のサイトや建物などにアクセスできることです。

編集1:私には出典がなく、これらが単語の公式な使用法であることを保証するものではないという免責事項を追加する必要がありました。私が提供している定義は、使用法についての私の個人的な理解に基づいており、純粋に意見です。

于 2009-01-02T04:38:12.233 に答える
27

スペースあり:
http://google.com/trends/explore?q="log in","log on","sign in","sign on"
勝者: "sign in"

スペースなし:
http://google.com/trends/explore?q=login,logon,signin,signon
勝者: ログイン

スペースとスペースなし:
http://google.com/trends/explore?q="サインイン",ログインの
勝者:ログイン


スペースあり:
http://google.com/trends/explore?q="ログアウト","ログオフ","サインアウト","サインオフ"
勝者: "ログオフ"

スペースなし:
http://google.com/trends/explore?q=logout,logoff,signout,signoff
勝者: ログアウト

スペースとスペースなし:
http://google.com/trends?q="log off",ログアウト
勝者:ログアウト

于 2009-03-10T19:32:07.313 に答える
14

私の好み (あまり人気はありませんが、多くのクールな Web サイトがこの規則を使用しています):

[Sign In] [Join]

Welcome, UserName! [Sign Out]

次のいずれも使用しません: ログオン、ログオン、ログイン、ログアウト

別のオプションは次のとおりです(ちなみに、これはより一般的です):

[Login] [Register]

Welcome, UserName! [Logout]

Google 統計 (ヒット数):

[Sign In], [Sign Out] -> 1 210 000 000 + 300 700 000 = 1 510 700 000
[Login], [Logout]     -> 1 940 000 000 + 88 200 000  = 2 028 200 000
[Log In], [Log Out]   -> 873 000 000   + 83 800 000  =   956 800 000

登録リンクの [サインアップ] も良いオプションですが、[サインイン] の近くでは見栄えが悪いため、[ログイン] と一緒に使用するか、別々に使用する必要があります。

[ログイン] [登録] よりも [サインイン] [参加] の方がユーザーフレンドリー (非公式) に見える

于 2009-03-26T11:31:01.047 に答える
7

Microsoftのフレームワーク設計ガイドラインでは、「LogIn」ではなく「LogOn」を使用し、「SignOn」ではなく「SignIn」を使用することを推奨しています(FxCopのコード分析のルールCA1726を参照)。確かに、これはフレームワーク/ APIの命名規則について話しているのですが、人々が検討するためにそこに出す価値があります。

于 2009-01-02T11:14:03.493 に答える
6

私は常にこの2つを次のように区別してきました。

ログオン - 端末またはその他のマルチユーザー アクセス デバイス
にログオンします。 デバイス ログイン - 認可または認証のためにソフトウェア アプリケーションにログインします。

明らかに、特に端末がそれほど一般的ではないため、2つの間に多くの重複があります. でも、おっしゃるとおり、あまり関係ないかも。

于 2009-01-02T04:33:06.003 に答える
5

私はそのQを調べて、通常、ログイン、ログオン、ログオフ、またはログイン、ログオン、ログオフが適用されたアプリケーションで使用されていると言わざるを得ません。

Sign in、Join、Sign out、Sign upなどの動詞と名詞は、 Web アプリケーションでより多く使用されますが、前述のように、すべて個人の好みに帰着します...

于 2010-06-12T15:17:31.033 に答える
5

この問題に関する古いスレッドは次のとおりです: " Logon vs Login " 個人的には、ユーザーが最もよく知っている用語を使用する必要があると思います。Windows プラットフォームでは、「ログオン」が一般的な用語のようです。

興味深い事実: Google は、「 login 」に対して 2.040.000.000 の結果を生成し、「logon」に対して 27.400.000 の結果を生成します。

于 2009-01-02T04:35:56.793 に答える
4

いくつかの回答は、ログイン/ログアウトが明らかに勝者であるGoogleの結果に基づく人気を比較しています。ただし、これをガイドとして使用するべきではないと思います。

Windows Live IDとGoogleアカウント(最もよく使用される2つの認証システム?)はどちらも、ユーザーインターフェイスでサインイン/サインアウトを使用します。興味深いことに、どちらもURL(、 )でログインを使用します。https://login.live.com/login.srfhttps://www.google.com/accounts/ServiceLogin

私の結論は、ログイン/ログアウトは歴史的な理由で開発者の間でより人気があり(フレームワークAPIなどで使用されています)、そのために彼らはそれを使い続けています(たとえば、このサイト、stackoverflow.com)が、エンドユーザーおそらくサインイン/サインアウトに精通しているでしょう。


YahooやAOLと同じように、ユーザーインターフェイスでサインイン/サインアウトし、URLでログインします(https://login.yahoo.com/config/login_verify2https://my.screenname.aol.com/_cqr/login/login.psp)。

于 2011-02-26T19:58:12.330 に答える
4

どの文法が「より正しい」かを判断しようとするだけで、すべての問題が簡単に解決できるとしたら。これは個人の好みの問題の一つだと思います...

個人的にはログイン/ログアウトの方が好きですが、ログオン/ログオフを使用するソフトウェアはたくさん知っています。

于 2009-01-02T04:33:28.340 に答える
0

これらはすべて、初期のシステムにアクセスしているユーザーの手書きのログに由来していると思います。それらはすべて意味的に同等であり、ユーザーはそれらを同等に理解する可能性があります。好みによると思います。1 つだけを選択し、一貫して使用してください。

于 2009-01-02T04:33:09.247 に答える