binom.test の操作について混乱しています。
p=0.5 に対して 4/10 成功のサンプルをテストしたいとします。P 値は次のようになります。
P(X <= 4) + P(X >=6) または P(X <= 4) + 1-P(X <= 5)
本当に:
>pbinom(4,10,p=0.5) + 1-pbinom(5,10,0.5)
[1] 0.7539063
また:
>binom.test(4,10,p=0.5)
Exact binomial test
data: 4 and 10
number of successes = 4, number of trials = 10, p-value = 0.7539
しかし今、95/150 のサンプルを p=0.66 に対してテストしたいと思います。ここで、期待値は 99 なので、P 値は
P(X <= 95) + P(X >= 103) または P(X <= 95) + 1-P(X <= 102)
これは
>pbinom(95,150,.66) + 1-pbinom(102,150,.66)
[1] 0.5464849
しかし
>binom.test(95,150,.66)
Exact binomial test
data: 95 and 150
number of successes = 95, number of trials = 150, p-value = 0.4914
実際、2 つの P 値の差は正確にdbinom(103,150,.66)
です。したがって、R は X=103 を含めることに失敗したようです。
これについて私が推測できる唯一の説明は、R が X=103 を見逃す原因となる .66 の不正確な表現による丸め誤差があるということです。これだけですか、それとも他に何かありますか?