AutoLisp で単純な「回転」コマンドを作成したいので、これが私が書いたコードです。
(defun C:myfunc()
(setq p1 (getpoint "\nPick first POINT on the screen:\n"))
(setq p2 (getpoint "\nPick second POINT on the screen:\n"))
(command "line" p1 p2 "")
(setq ss1 (ssget p2))
(command "rotate" ss1 p2 "90" "")
(princ )
)
p1 と p2 の 2 つの点を挿入し、それらを結ぶ線を作成します。その後、行 p1-p2 である ss1 オブジェクトを作成します。最後に、基点 p2 から線を 90 度回転させてみます。
コードをAutoCadに挿入するのですが、回転した線を作成する代わりに、角度だけでなく基点も手動で挿入するように求められるので、command "rotate" ...
線に問題があると推測されます。
任意の提案をいただければ幸いです。