29

Visual Studio 2010 でターゲット CPU の設定を「任意の CPU」から「x86」に変更したいと考えています。

別のウェブサイトで、次のことを行う必要があることを読みました。

  1. プログラムのスタートアップ プロジェクトに移動します。
  2. プロパティ ウィンドウを開きます。
  3. コンパイルタブをクリックします。
  4. 高度なコンパイル オプションをクリックします。
  5. ターゲット CPU オプションを x86 に変更します。

しかし、プロパティのどこにも「コンパイル」タブが表示されません。

一刻も早く助けてください。

更新: プラットフォームのドロップダウンが表示されますが、「Any CPU」以外には何も含まれていません

プラットフォームには、.

4

4 に答える 4

44

プロジェクトのプロパティに[コンパイル]タブが表示されないのは、Expressエディションを使用しているためだと思います。このエディションでは、特定のCPUタイプの最適化は公式にはサポートされていません。ただし、次の方法でアクティブなソリューションプラットフォームを変更できるはずです。

[ツール]メニューから[オプション]項目を選択し、[オプション]ダイアログの左側にあるリストボックスで[プロジェクトとソリューション]オプションを選択します。(最初に[すべての設定を表示]をオンにする必要がある場合があります。)[高度なビルド構成を表示する]チェックボックスをオンにします。

有効にするオプションダイアログのスクリーンショット

次に、[ビルド]メニューで、[構成マネージャー]という項目があるかどうかを確認します。そうでない場合は、メニューに項目を追加する必要があります(ツールバーの任意の領域を右クリックして、リストの下部にある[カスタマイズ]を選択します)。

[構成マネージャー]ダイアログを開いたら、[アクティブなソリューションプラットフォーム]ドロップダウンボックスに移動し、[新規]を選択します。表示される[新しいソリューションプラットフォーム]ダイアログで、最初のドロップダウンボックスから[x86]を選択できるはずです。

または、プロジェクトファイルを手動で編集してCPUタイプを指定できるようです。VBExpress2008でのターゲットCPUの変更を参照してください。<PlatformTarget>最初の<PropertyGroup>セクションの下を「x86」に変更するだけのようです。

于 2010-11-05T08:25:35.173 に答える
8

ビルドメニュー バーをVisual Studio 2010 に表示するには、[ツール] メニューの [設定] -> [エキスパート設定] にチェックを入れます。したがって、後で構成マネージャーを使用できます。

于 2011-05-10T02:23:08.197 に答える
1

現在、Visual Studio 2010 を持っていませんが、Visual Studio 2008 では、最初にBuild -> Configuration Manager.

構成を追加したら、ドロップダウン メニューからアクティブな構成を選択するだけです。

于 2010-11-05T08:02:47.757 に答える
-1

現在、Visual Studio 2010 を持っていませんが、Visual Studio 2008 では、最初にBuild -> Configuration Manager.

設定を追加したらActive Configuration、ドロップダウン メニューから選択するだけです。

于 2015-09-17T10:49:10.687 に答える