20

コマンドを実行すると、htop次のような形式でメモリ使用量の図が表示されます。

1.92G/5.83G

質問:/proc/meminfo使用されているメモリをプログラムで計算するには、取得した値をどのように解釈すればよいですか?

私はこれに似たものを探しています: Linux でパーセンテージで指定された CPU 使用率の正確な計算? つまり、疑似コードは問題ありません。コンパイルできるものは必要なく、ロジックだけが必要です。htop のソースコードは探すべき場所ですが、これのために書かれたコード行を見つけることができませんでした...

$ cat /proc/meminfo 
MemTotal:        6110716 kB
MemFree:         2076448 kB
MemAvailable:    3800944 kB
Buffers:          382240 kB
Cached:          1496216 kB
SwapCached:            0 kB
Active:          2830192 kB
Inactive:         796648 kB
Active(anon):    1749940 kB
Inactive(anon):   109808 kB
Active(file):    1080252 kB
Inactive(file):   686840 kB
Unevictable:          48 kB
.
.
.
...
4

1 に答える 1

77

htop 著者はこちら。これらは、メモリ メーターの緑、青、黄色のバーの数値を取得するために行う計算です。

  • 総使用メモリ = MemTotal-MemFree
  • 非キャッシュ/バッファ メモリ (緑) = 使用メモリの合計 - (バッファ + キャッシュ メモリ)
  • バッファ (青) =Buffers
  • キャッシュメモリ (黄色) = Cached+ SReclaimable-Shmem
  • スワップ = SwapTotal-SwapFree

htop ソース コード: linux/LinuxProcessList.cおよびlinux/Platform.c

htop スクリーンショット

于 2016-12-20T21:08:37.160 に答える