軽量の Scala 開発環境を探しているときに、jEditのScala 編集モードに出会いました。とはいえ、使い方がわからない。jEdit に新しい編集モードを追加するにはどうすればよいですか?
3 に答える
これらはすべて、jEdit のヘルプの中で、jEdit の使用 -> 編集モードの記述 -> 編集モードのインストールで見つけることができます。しかし、あなたが私のようで、最初に StackOverflow を試した場合は、ここで簡単に説明します。
モード ファイル (この場合は scala.xml) を jEdit ホーム ディレクトリの「modes」ディレクトリ内に配置します。新しいモードを 1 人のユーザーのみが使用する場合は、ユーザーの jEdit の設定ディレクトリ ([ユーティリティ] メニューからも見つけることができます)。
その後、同じディレクトリ内のファイル「catalog」を編集します。サポートされているモードのリストが含まれています。設定ディレクトリで作業している場合、参照として使用する例はありませんが、ホーム ディレクトリ内のカタログには十分なものがあります。
参照モードの場合、設定ディレクトリ カタログは次のようになります。
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE MODES SYSTEM "catalog.dtd">
<MODES>
<!-- Add lines like the following, one for each edit mode you add: -->
<!-- <MODE NAME="foo" FILE="foo.xml" FILE_NAME_GLOB="*.foo" /> -->
<MODE NAME="scala" FILE="scala.xml"
FILE_NAME_GLOB="*.scala" />
</MODES>
Scala を使用したこのJEdit セットアップが役立つかもしれません。
これは、 Scala プロジェクトを実行するように完全に構成された JEditを指します。
scala.xml ファイルを $JEDIT_HOME/modes にコピーできます。