14

XTERM でカーソルをボックスではなく「垂直線」に変更する方法はありますか?

箱: ■

行: |

4

3 に答える 3

31

xterm は、垂直バーまたは I ビーム カーソルのサポートを追加したようです。

~/.bashrc ファイルに次のいずれかの行を挿入することで、カーソルを変更できます (bash を使用している場合)。

echo -e -n "\x1b[\x30 q" # changes to blinking block
echo -e -n "\x1b[\x31 q" # changes to blinking block also
echo -e -n "\x1b[\x32 q" # changes to steady block
echo -e -n "\x1b[\x33 q" # changes to blinking underline
echo -e -n "\x1b[\x34 q" # changes to steady underline
echo -e -n "\x1b[\x35 q" # changes to blinking bar
echo -e -n "\x1b[\x36 q" # changes to steady bar

参考文献:

  • https://code.google.com/p/iterm2/issues/detail?id=2248
  • パッチ #282の xterm 変更ログ エントリ:

パッチ #282 - 2012/09/28

  • DECSCUSR を拡張して、カーソルを垂直バーに設定する方法を提供します (Paul Bolle によるパッチ)。
  • XTerm コントロール シーケンス

        CSI Ps SP q  Set cursor style (DECSCUSR), VT520.
             Ps = 0  blinking block.
             Ps = 1  blinking block (default).
             Ps = 2  steady block.
             Ps = 3  blinking underline.
             Ps = 4  steady underline.
             Ps = 5  blinking bar,  xterm.
             Ps = 6  steady bar,  xterm.
    
于 2013-06-14T03:15:19.810 に答える
5

xterm でカーソルを垂直線にすることはできないと思います。ただし、下線を引くことは可能です。実行するだけxterm -ucです。

別の端末エミュレータを使用して、必要なことを実行できる場合があります。たとえば、Konsole を使用して、カーソルの形状を「ブロック」、「I ビーム」、「下線」に設定できます。

于 2010-12-11T13:58:04.190 に答える
0

これは、使用しているターミナル エミュレータによって異なります。

menu:preferences:Window:cursortype があれば見てみてください。

Mac/Apple のターミナルでターミナル カーソルを変更するのを見てきました。Linuxボックスで確認してください。

于 2010-12-11T16:02:48.700 に答える