1

次のようなコードの使用に問題があります。

std::map<boost::tuple<int, int, int>, int> m;
boost::tuple<int, int, int> key = boost::make_tuple(1,2,3);
m.find(key);

コンパイラはエラーを認識しません。しかし、プログラムを開始すると、奇妙なセグメンテーション違反が発生します。そのため、それを引き起こすコード行を見つけたかったのです。それからGDBは私に言った:

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x0809f40a in boost::tuples::detail::lt<boost::tuples::cons<int,
boost::tuples::cons<int, boost::tuples::cons<int, boost::tuples::null_type> > >, 
boost::tuples::cons<int, boost::tuples::cons<int, boost::tuples::cons<int, 
boost::tuples::null_type> > > > (lhs=..., rhs=...)
at /usr/local/lib/boost_1_45_0/boost/tuple/tuple_comparison.hpp:73
73             lt(lhs.get_tail(), rhs.get_tail()));

残念ながら、これまでのところ、この種の問題に対する解決策は見つかりませんでした。

私がここで見逃したものを見た人はいますか?

編集:それで、さらに調査を行いました。問題の原因となっているオブジェクトは、ユーザー定義のものです。そして実際には、ベクトルでもエラーが発生するため、ブースト関連のものもマップの使用法も原因ではないようです!

class A {
void foo();
private:
    std::vector<int> v;
}
void A::foo() {
    ...
    v = std::vector<int>(); // Here already comes a segfault.
    ...
}

また、別のクラスでエラーを再現しようとしました。残念ながら、私はそこでエラーを引き起こすことができませんでした。

今gdbは私に言います:

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x010cae21 in free () from /lib/libc.so.6
(gdb) backtrace 
#0  0x010cae21 in free () from /lib/libc.so.6
#1  0x00fd7441 in operator delete(void*) () from /usr/lib/libstdc++.so.6
#2  0x080668c7 in __gnu_cxx::new_allocator<int>::deallocate (this=0xbfffdb04, 
__p=0x210bf) at /usr/include/c++/4.4/ext/new_allocator.h:95
#3  0x08064b8d in std::_Vector_base<int, std::allocator<int> >::_M_deallocate 
(this=0xbfffdb04, __p=0x210bf, __n=105047440)
at /usr/include/c++/4.4/bits/stl_vector.h:146
#4  0x0806246a in std::_Vector_base<int, std::allocator<int> >::~_Vector_base
(this=0xbfffdb04, __in_chrg=<value optimized out>)
at /usr/include/c++/4.4/bits/stl_vector.h:132
#5  0x080604d4 in std::vector<int, std::allocator<int> >::~vector (this=0xbfffdb04,  
__in_chrg=<value optimized out>)
at /usr/include/c++/4.4/bits/stl_vector.h:313
#6  0x0809e151 in ModelManager::emitSignal (this=0xbffff20f, o=crossroad, r=none, 
restrID=-1, signal=add, id=-5, colStart=-1, colEnd=-1)
at .build_debug/src/model/modelmanager.cpp:103

コンパイラの設定が原因でしょうか?

4

2 に答える 2

3
#include <map>
#include <iostream>
#include <boost/tuple/tuple.hpp>
#include <boost/tuple/tuple_comparison.hpp>

int main()
{
    typedef boost::tuple<int, int, int> TTuple3;
    typedef std::map<TTuple3, int> TTupleMap;
    TTupleMap m;
    TTuple3 key1 = boost::make_tuple(1,2,3);
    TTuple3 key2 = boost::make_tuple(1,2,4);
    m[key1] = 1;
    m[key2] = 2;
    TTupleMap::iterator it = m.find(key1);
    if (it == m.end())
        std::cout << "not found" << std::endl;
    else
        std::cout << "found" << std::endl;

    std::cout << m[key1] << std::endl;
    std::cout << m[key2] << std::endl;

    return 0;
}

これは私のために生成します:

found
1
2

ここには何も問題はありません。

于 2010-12-22T13:14:59.990 に答える
0

説明している動作は、ヒープまたはスタックが破損していることを示しています。options を使用して再コンパイルし-Wall -Wextra、発生した警告を修正してから、引き続きクラッシュするかどうかを確認することをお勧めします。値を返さない非 void と宣言された関数に細心の注意を払います。g++ はデフォルトではこれを警告せず、ほとんどの場合、実際にエラーが発生している場所から離れた場所でクラッシュを引き起こします。-Wextraその警告をオンにします。

于 2010-12-22T20:36:31.653 に答える