emacs の設定に苦労しています。関連する .emacs の行は次のとおりです。
(require 'python-mode)
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.py\\'" . python-mode))
(add-hook
'python-mode-hook
'(lambda ()
(message "python-mode-hook called")
(require 'jedi)
(when (require 'elpy nil t)
(elpy-enable)
(setq elpy-rpc-backend "jedi")
(add-hook
'jedi-mode-hook
'(lambda ()
(setq-local ac-max-width 0.5))))))
Python ファイルをロードすると、フックが呼び出され、「python-mode-hook called」というメッセージが表示されます。ただし、elpy 機能はありません。もし私がそうならM-x python-mode
、すべてがそうあるべきです。
「python-mode」を 2 回呼び出す必要がある理由がわかりません。フックが間違った順序で呼び出されている/定義されていることに関係しているのではないかと思いますが、ここで何が問題なのかわかりません。
いくつかのヒントをいただければ幸いです。